どもども!
しふです!
不動産関係ありまへん
Xでフォローしている、あめちゃんの投稿が引っかかったので。
https://x.com/amechan_3/status/1876915550871228894?s=46
私自身がしょうもないバイトに貴重な大学時代のほとんどを費やしたことを非常に後悔しているので、我が子には「今ははした金を無理に稼がなくて良い。勉強や留学、旅行やサークル等にかかる費用なら全部出してやる」と言っているのだけど、これはこれでダメ人間にしてしまいそうで加減がわからない。
— あめちゃん (@amechan_3) 2025年1月8日
リプで書いた通り、最近ムッスメは調子に乗ってきてます笑
今思えば、学生が稼ぐ数十万って言葉を選ばずに言えば、はした金です。私の頃は時給800円とかでした。1年から3年は毎年30万円くらいスキーに使ってましたので、375時間×3年です。
今の気持ちはまさにこれです。
数十万くらいのはした金を、何で親に借りんかったんや。
稼ぐにしても時給800円て。探せば何か他にあっただろ。事業もできただろ。
なんか親にこれ以上迷惑かけたくないなあとか思ってました。
何言ってんだか笑
学生の時は時間はたくさんあるように思うけど、思っているだけ。
あっという間に終わる。
アルバイトも楽しいけど、経験でなくてお金稼ぎにしたらアカン。
分かってなかったです。
でも周りもみんなそうでした。私が関東圏の私学への進学を止められたように、地方国立大学に来る大抵の人は、地頭はあるものの親が金持ちではないか、地元に縛られた人たちばかりでした。
遊びたければ稼ぐしかない。
社会も知らず、稼ぐと言えばアルバイト。周りもみんな同じです。それが当然だと思っていました。
無知ながらに一生懸命でした。
しかし時給800円で稼げる額なんてしれてます。
たくさんのことを諦めてきました。
ムッスメには同じ思いをさせたくない、という思いはいつもあります。
数十万は学生には大金でも、親には大したことのない額。学生の間にお金があればできることは沢山ある。
そんな気持ちがあるので、加減の仕方がわかりません。
思えば、父は自分で稼ぎながら夜学で大学を出て、母も学費を自分で稼いだと言っていました。そんな二人からしたら、親が仕送りをして子どもを大学に行かせることが、今の私の気持ちと同じ気持ちだったのかもしれません。
今の私があるのは両親の教育にかける思いのおかげ。自分がしてもらった以上のことをしてあげたいと思える今は世代を跨いで家が豊かになったということなのでしょう。(ゆーて大したことないので悩むんですが笑)
ムッスメ1号はもう大学3年になります。
就職するなら後2年しかない。
加減をしてお金を余らせても仕方ない、という気もあります。が、そこに甘えているのが見えるのもどうなのかと思ってもいます。
加減の仕方が分からない、裕福ではない家に育ったものの、それなりになった人たちは皆さん同じ思いなのかもしれませんね。
子どもが、孫が、私より良い人生を送ることができるように、もう少し頑張りますかね。
とりあえず今日は仏壇に手を合わせようと思います。🙏
しふ