どもども!

しふです!爆笑


冬休みの読書紹介ですっ!爆笑




ゆるい経営の本です!


一言で言うと、まあ成長は程々にしてニッチで楽しく稼ごうや、って感じの内容です。


まず最初に出てくるのは沖縄のミュージシャンが稼ぐ構造。全然知らない世界。

次に行ったことのある地元のお店が紹介されていました。カッコいい自転車屋さんで、美味しいスコーンを売ってます。なんじゃこの意味の分からん組み合わせのお店は?と思ったのを覚えていました。

オーナーはバイクのメカニックからオーストラリアでサーファーしてカフェ開いて副業でDJやってクラブ経営もして冬はスキースノボ三昧の後、冒頭の自転車とスコーンのお店。

カッコ良すぎる。


他にも色々です。いろんな稼ぎ方があるなあと。不動産やってるものとして興味があったのは看板屋さんですね。


共通してるのは、好きなことを極めることで人が集まり、お金も稼げる、と言う流れ。


本業でも副業でも趣味でも、私はそんなレベルのものが無いので真似できませんが、出来る人はいいですよね。


振り返れば、私には自覚できる才能はなく平均点を高める生活をしていたので、こんな世界は全く見えませんでした。本業で資格を取ってからこちらの世界も見えるようになり、この本のようなビジネスも見えるようになりました。人からお金をいただくには、お金を出す人と受け取る人の間のギャップが必要。ギャップが大きければ大きいほどお金をもらいやすく、与える方が高ければ高いほど大きなお金をもらいやすくなる。

一流のプロフェッショナルが高いお金でコーチする、町のヘボコーチでも小学生からお金をもらってコーチできる。

ギャップを得るまでに、ギャップを高めるまでに大きな投資と才能が必要ですが、ニッチな世界だと相手のレベルが低いのでさほど頑張らなくても大きなギャップが生まれます。年収1000万程度なら好きなことで稼げるよって紹介してくれている本ですね。


読みやすく書いてあるので面白く読めました。


私も小さな小さな企業なので、ニッチを外すことなくビジネスをやっていきたいと思います。


しふ