どもども!
しふです!
なんと今月は2回もトーキョーに行きました!
もちろんマイルで安いフライトを取りました。
納税して貯めたマイルで…
1回目はムッスメの部活の応援。
無事勝利しました!
2回目は重要な会議。
そう、天皇杯の決勝です!
ちょいちょい書いてたかと思いますが、私はヴィッセル神戸のサポーターでして。
絵になる競技場ですね!施設も良くて、最高でした!
自分の応援するクラブの決勝で来れるなんて最高です!
はいー、無事勝利して優勝です!
来た甲斐あった!
さて本題の不動産。もちろん冬に買った自社物件、ムッスメの区分に2泊ずつ泊まりました。マイルだとフライトの選択肢が少ないんで、一泊で気持ちよく往復できないんですよね笑
ツッマも何泊かしてるしムッスメ2号も泊まりに行ってます。そう思えばトーキョーに物件を持つのは便利なもんです。1K22m2なんですが、もっと広い部屋がいいですね。
今回は短期間で2回泊まったので、1回目で気づいた細かいところを2回目で触ってきました。
・エアコンのリモコンホルダー設置
夏前に替えたエアコン、リモコンホルダーが付いてなかったので買って付けてきました。
・鏡を壁吊りした
姿見を壁に吊りました。立てて使っていたのでスペースを取っていました。
・コートフック設置
玄関に服を掛けられるようにフックを設置しました。
2泊しての感想は、とにかく狭いことと、ムッスメの生活環境向上への興味のなさ笑
何も無いと床に物を置く、床に物を置くとますます狭くなる。天井高は2500mmあって空間はあるので、壁を使って空いてる空間に物を配置して床を空けると広く感じるかなと。
自社物件なので将来賃貸に出すことがあればバリューアップにもなるし、実需向けに売却するなら住みやすいほうがウケるだろうし、やらない手はないなと。
賃貸物件だと原状回復を考えると壁に穴を開けにくい。賃貸の狭い1Kに住む人はストレスでしょうね。
壁にはアンカーを使って固定しました。玄関の壁は普通の石膏ボードでなくて、いつも使ってるアンカーが効かずに大きな穴が開いてしまいました。天皇杯の帰り道に新宿駅のカインズに寄って金属のを買いました。トーキョーの大都会にはホムセンがないのですが、新宿駅のカインズは使えます!
こんなんでした。
WAKAI(ワカイ) RBA412D らくらくボードアンカー (A)
ドリルの下穴がいらないらしいです。実際要りませんでした。
しかしIKEAのコレを付けたのですが、皿ネジでないのでフックが綺麗に収まらず笑
KLYKET クリーケット 折りたたみ式フック, アルミニウム/ベージュ
さて、他に気になった点をピックアップ。
・キッチン背面にコンセントが欲しい
冷蔵庫のコンセントはあるのですが、1Kのキッチンって炊飯器を置く場所がないんですね。冷蔵庫スペースは冷蔵庫と電子レンジ。炊飯器や湯沸かしポットを置く場所は別に必要。この部屋の場合はキッチンの背面側で、コンセントが必要ですがありません。工具がないのでコンセントを増設するのは大変かなあ…
・キッチンライトが蛍光灯で暗くて普通のスイッチなので、人感センサーのLEDのに替えたい
・風呂に入ってるとキッチンを使いにくいので仕切りにロールカーテンが欲しい
・洗濯機置き場を隠せないのでロールカーテン欲しい
・居室にも掛けられるものが欲しい
玄関にフックを付けて上着を掛けられるようにしましたが、居室にも掛けられるところは欲しいです。ただ、玄関と違ってずっと見えるので、インテリアの一部。どんなのにするかは悩ましいです。
この辺り、実際に自分で部屋を使ってみることで単身狭小物件の入居者目線の解像度が上がってきました。今後新築アパートをやりたいと思っているので、活かしていきたいと思います
もうちょい細々やって住みやすくバリューアップさせ、更に解像度を上げていきます!
しふ