どもども!
しふです!
大勝利報告その2です!
読者の皆様、覚えてますか、去年の夏のこのDIY。
汗だくになりながらのDIYは物件の南側の犬走り。施工後も行くたびに効果をずっと見てました。そして夏になりDIYから一年後。春に満室になってからは寄ることもなく時間が過ぎていました。たまたま別件で通りがかる用事があったので、ちょうど一年くらいかと見に行きました。
一年越しのビフォーアフターです!
左が昨年7月の防草シート施工前の草刈り前、右が昨年8月に防草シートを施行しての今年の7月ですっ!
やりましたっ!
8218円で草刈りを一回飛ばすことに成功しました!
コレは安い!
この物件は自宅から片道10km、車で25分かかります。他の所有物件への通り道であるので、寄るのは容易なのですが、作業すると2時間くらい取られます。
数本草はあるものの今回は敢えて草抜きはしませんでした!
見ただけです!
なんて素晴らしいんだ!
ちなみに、この物件は、西側の犬走りも土間コンクリートが打たれてません。こちらは隣家が一段高くて擁壁、更に隣家が近く日当たりがほぼありません。草は伸びにくいです。昨年南側が終わって余った防草シートを一部だけ敷いたところがあります。こうなってました。手前はシート足らず笑
シートのある側には匍匐性の雑草が広がってますね…
まあこのくらいならいいか、と放置しました。低い草はグランドカバーみたいなもんですよね(違)このまま草刈り無しで行ければ最高です。
また、これは新築の外構にも応用できそうです。自宅の外構は二方砂利、一方プレストーンです。砂利を踏む音による防犯効果はさておき、住むには砂利よりプレストーンの方が絶対良いです。砂利にするとそのスペースは何にも使えません。プレストーンなら自転車を置けるし物も置けるし掃除しやすい。歩きやすいので使えるスペースとして認識されます。
土間コン打ちはコストもさることながら配管トラブル時のメンテナンス時に割る必要あり、植栽で土が欲しくなっても容易に戻せない、解体時に産廃になる、など戸建賃貸にはデメリットも多い。
プレストーンは仕上がりに綺麗さを求めると施工が超面倒なのがデメリット。広い面積をするならコストも相応にかかるでしょうか。上記のアパートの写真は材料の在庫無しで飛び飛びですが全部埋めても5000円プラスくらい。仕上がり凹凸の素人施工なら一犬走り1.5万、三方やれば4.5万。砂利施工とのコスト比較は必要ですが、安く抑えられる気がします。砂利にして落ち葉拾い、たまに生える草抜きするくらいならプレストーンですね。
これから夏を迎えます。どうなるか楽しみです。
しふ