どもども!

しふです!爆笑


先日の不動産屋さん訪問の通り道に。


「銘木 組材販売」


なる看板を通り道に見つけました。


銘木?キョロキョロ


そういや以前不動産絡みで話した人に銘木マニアがいたな…ペンとかに加工して売るとか言ってたような…

どんな世界やろかキョロキョロ

寄ってみよ!爆笑


って寄ったらめちゃくちゃ工場です。ガーン


ひろーい事務所にポツンと一人事務員の方がいたので、恐る恐る、


キョロキョロここって通りがかりの一般人でも見せてもらえるようなところですか?


と聞いたら、


ニコはい、電気付けますね。帰るとき事務所にお声かけください。


で体育館より広いような倉庫の電気をつけてくれました。


中はこんな感じ。









大きさバラバラ、細いのから短いのまで。

柄のあるもの、色のついたもの、色々です。


ぐるりと一周、ウロウロしてみましたが、さっぱり分かりませんでした笑


私は石にはワクワクするのですが、木の板や棒にはワクワクしない種類の人間みたいです爆笑


加工しないと物にならないし、加工にはまあまあ時間がかかるし道具もたくさん必要、仕上げは粉が出るので掃除も大変。

物自体にもいい値段が付いてます。

海外の材料でネットでも販売しているのでそりゃ倉庫直販で現地で買っても安くはならないですな。


一つ二つカッコいいのを作れば楽しそうですが、賃貸物件にぶつけられるイメージが全く湧かず。

建具の取手、水栓のレバー、LEDテープを使った灯具、くらいでしょうか…コストが合わない気がします。

ギターとかに使う用途もあるみたいですね。

せっかく寄ったので各種銘木を見ながら色々と考えてみましたが、銘木の端材の活用法は出てきませんでした。

私には流木を自然から拾ってくる方が良さそうです。


ぐるっと回るとペーパーがけだけで物になりそうな、お箸の材料が売っていてさほど高くなかったので買ってみました爆笑



パープルハートとジリコテ(シャム柿)です!


もう買ってから六日経ちますが、完全に放置してました。銘木には向いてないみたいです!爆笑


やっと取り掛かりました。



パープルハートは鮮やかな紫です。


まず使う人に長さを合わせて鋸で切ります。手の付け根から中指の先までプラス3センチメートルだそうで。


カンナはないので、ひたすらペーパー。


#80、#400、#1000の水研ぎ、油をちょっと塗りました。



#240を挟んだ方が良かったかな?


1000番までかけるとツルツルになりますね!爆笑

どちらも手触り最高です!爆笑

パープルハートは結構空間?隙間?巣?があり、軽いのですがその分全面ツルツルにはならず。ジリコテは密度が高く硬いものでツルツルになりました。その分重いです。短くする前の同じ長さで重さを測るとパープルハートは24g、ジリコテは27gでした。10%以上違うので、テーブルとかにすると結構違ってきそうですね。

まあまあの出来には満足ですが、しんどかったのでもうやりません笑


やっぱり私は銘木には縁が無かった。

770円で分かったのでヨシとしましょう!爆笑


しふ