どもども!
しふです!
鉄骨アパート、この春は3部屋の退去、4部屋の入居がありました。
退去立会は管理会社さんに行ってもらって、その後に入ってインターホンに灯具交換、床の傷んでいるところにワトコ塗り、室内物干しもどきや長押の設置、などをやってましたが、水回りはキッチン水栓のパッキン交換くらいで、入居してすぐに管理会社さん経由で水回りのトラブルの電話があり、何度も水道屋さんに走ってもらってます。
・洗面台のボウルの排水口から水漏れ×2
ボウル排水口部のシールがダメになってました
・3点ユニットの水栓根元から水漏れ×1
パッキンかなと思ったのですが、水栓交換が必要と言われて了承しました
合わせると4万くらい払ってます
自分でやっとけば数千円で済んだでしょう
退去後の物件確認では水栓を開けて全部水を出し、水回りの漏れを確認するのをルーチンにしたいと思います。
本音を言えば退去立会時に管理会社さんにやって欲しいんですけど、修理の手配も管理会社さんに利益が落ちるのでメリットが無いと考えると仕方ない
家賃の安いアパートはこういった細かい点をオーナーがキチンとやるか否かで収益性が大きく変わりますね。管理会社さんとの契約条項に退去立会時の確認事項と入居後のトラブルの費用負担について盛り込んでも良いのかもしれませんが、嫌がられるでしょうし…
皆さん退去後の居室確認はどんなことをされてますか?
しふ