どもども!

しふです!爆笑


先日、賃貸用に戸建てを新築した方の戸建てを見せて頂きました!

スゲー、羨ましい〜、でした!爆笑


新築良いっすねー。


で、見学の後はおしゃべり会です。


その時に、とある案件の駐車場の検討図面をお見せしたらびっくりされました。


ポーンこれ、どうやって作ったんですか⁉️


ニコニコExcelですよー


ポーンしふさんすごいっすね!


前に図面作って外注した宅配ボックスの脚も、ドリルアンカーの設置も、褒めていただきました。


物を作る図面は手間がかかるので、あまりやりたくないとは思っていますが、図面を描けるのは一部がものづくりでもある不動産ではなかなか良いスキルですね。ただ、ものづくりの部分は建築士がいて、建築士は登録者が37万人もいる典型的な士業。キャッシュフロークワドラントで言うところのEmployee、またはSpecialistな仕事なので、外注するのにピッタリな業種でもあります。少しくらいでは時間をかけても儲けの元にはならないので、コスパが良いと思われる範囲で、趣味の範囲に留めるつもりです。


検討図面はある程度の信頼性があるので見積精度が上がります。業者丸投げだと図面作成から外注なので逆に楽ですが、さまざまなパターンを作ってそれぞれで収支シミュレーションが出来るのは強みかなと。今回も形を変えて9パターン作りました。それぞれで収支のシミュレーションをしてみると、最初に感覚で良さそうと思っていたのよりも収支が良いプランが出来ました。

この図面を持って業者さんに相談しようと思います。


しふ