どもども!

しふです!爆笑


トーキョー区分、契約しました!

わざわざトーキョーから仲介さん来てくれました。


融資特約ありなのに笑

流れたらスイマセン。


さて、融資付けは地銀さんとセカンドハウスローン。セカンドハウスローンではネットでできる事前審査でイオン銀行と住信SBIネット銀行の二行をパスしてます。

契約書が来たので本審査の申し込み。


イオン銀行はネットなので資料をpdfにしてアップロード。

住信SBIは紙で来てたので記入に書類コピー。


で、イオン銀行では一つシミュレーションしました。


借りたい額は2500万。

期間は28年。

金利が2種類。


定率型0.72%か、定額型0.92%。


定率型の融資手数料は融資額の2.2%、55万が必要。

定額型は11万の融資手数料が必要。


私の場合、どっちがお得?🤔


ここで残債一覧表を作った時のエクセルを駆使して年間の支払い金利をそれぞれで計算します。

金利差0.2%で年5万くらい利払いが違いました。

手数料の差は44万円。

8年以上返済し続けるなら定率型の方がお得、それ以前に返済してしまうなら定額型がお得。


定額型で進めることにしました。


申し込んだらイオン銀行さんから電話がありました。


ひらめき定額型にされてますけど後から変えると高くなるので定率型にされてはどうですか?


キョロキョロいえ、定額型で良いです。


ひらめき後から変えられますし、定率型の方が金利が安いので定率型にされてはどうですか?


キョロキョロいえ、定額型で良いです。


定率型にリードするよう言われているのか、全額返すならお得と言うのを真面目に提案してくれてるのかは分かりませんでしたが、ちゃんと計算してなかったら流されそうな勢いでした笑


金利の計算が簡単にできるようになっておいて良かったです!


一つ誤算が。


ニコニコ申し込まれたのは20m2未満なので特別枠になります〜


びっくりええっ!あの面積は登記面積でしたか…ショボーン


ローン通るんかな…


しふ