どもども!

しふです!爆笑


Twitter、Xの不動産クラスターの人がやってたハッシュタグ。


 #利用したことある空港晒す見た人もやる


何人かの方が上げていて、あれ?皆さんあんまり行ってないんだなと思ってタグで検索してもやっぱり少ない。


てことで私もやってみたら。


神戸

伊丹

関空

羽田

成田

小牧

福岡

新千歳

鹿児島

那覇

石垣

仁川

オークランド

クライストチャーチ

バリ(仕事、トランジットのみ)

ジャカルタ(仕事)

マニラ

CDG

カサブランカ(仕事)

タンジェ

バルセロナ

マドリード

青島(仕事)

チャンギ

JFK (仕事)

カリフォルニア(仕事、トランジットのみ)

フランクフルト

ミラノ

ヴェネツィア

デュッセルドルフ

ベルリン(仕事)

ジェノバ

ローマ

ヒースロー

ドバイ(トランジットのみ)

ウィーン

バンクーバー


後から、宮崎(仕事)、宮古、サイパン、ミュンヘン(仕事)、モルディブも思い出しました。国内13、海外29の計42空港。ほとんど仕事やろ、と仕事のみで行ったところは仕事って書いてみたら自分でも驚きの9つ、宮崎、インドネシア2つ、カサブランカ、アメリカ2つ、青島、ベルリン、ミュンヘンだけ。国数は韓国、ニュージーランド、インドネシア、フィリピン、フランス、モロッコ、スペイン、中国、シンガポール、アメリカ、ドイツ、イタリア、イギリス、UAE、オーストリア、カナダ、モルディブ。17カ国。


まあまあな数行ってました。


私は全然旅が好きなわけではないと思ってたんですが、旅好きだったんですかねキョロキョロ

元々いた分野の人間の中では英語がまあ話せる方だったので、行けって言われることもありました。行けって言われて言葉が話せないから嫌だって言うのは私はあまりなくて、言われたらホイホイでもイヤイヤでも行ってました。そんな経緯で行ったのが仕事のみで行った9ヶ所ですね。


たくさんの国に行ってましたが、一番良いのは日本です。


断然日本です。


日本ラブです。


すいません、熱くなってしまいました。次にオーストリア、カナダですが、地政学的に考えるとカナダかな?オーストリアは徴兵制があるような国ですからね。


さて、これをやってみての気づき。

不動産クラスターには海外経験が少ない人が多いんだろうと思ってます。私の職種では普通でした。商社勤務とかものすごい数行ってますし期間も長いですしね。そう考えると、私の海外経験は不動産クラスターの中ではある意味強みなのかもです。ただ、残念ながら、私は海外で外国語で仕事をするのは嫌なんですよね。そこまで英語にストレスがないわけではないんです。大したレベルではないのでいきなり海外不動産とかはいけません。この微妙な強みを活用できる方策を考えていかないといけませんね。ただ、住むことにはさほどしんどさは感じませんので、将来は海外にも拠点を持てるよう動くかもしれません。


先立つものはないので、まずは事業で稼いでからですけど笑


しふ