どもども!
しふです!
もう一週間経っちゃいましたし、シェアリングサービスのレポなんて今更なんですが、東京ではドコモバイクシェアを活用しました!
色々と動きたいし、ちょい観光もしたい、町の雰囲気も見たいから地下鉄は今一つ面白くない、クソ暑いのに長時間歩くのは嫌だ…
とか思ってて、思いついたのはバイクシェア、電動自転車のシェアリングサービスです!
少し前にLUUPが盛り上がった時に大阪で駅から遠いサウナに行きたい、となって調べてました。
その時に登録してたんです。サウナの日は雨で使えずだったんですが、別の機会に神戸で一度使ってみました。借りるのも返すのも簡単。30分で165円ってめっちゃ安いしめっちゃ便利やんと思っていたんです。
これ、東京ではめちゃくちゃ拠点と台数があるんですね。泊まったホテル周辺です。
大都会に泊まったので5分も歩けばまず見つかります。
正直、神戸では拠点も台数も少なくて、もひとつ使えない印象です。
以下、神戸のステーション。
泣けるくらい少ない
坂道多いし、神戸は南北の移動手段がないので便利と思うんですけど、ここまで少ないと使えないです。増えないことには何か理由があるんでしょうね。
大阪市内は東京に近いですかね。以下大阪のステーション。
東京で実際に使ってみたら、景色は見れるし便利だし、移動したい地点間の関係によっては電車より安くて早いし、雨が降ってなくて気温が30度までならめちゃくちゃ使えます。
これ、借りてから思い出してルートを記録させた奴、一例です。
ホテルから出て移動中に水道橋駅でこのアプリを思い出して記録スタート。
少し前に資料請求したけど売れちゃったワンルームマンションを見に行って、春日駅前のエニタイムフィットネスでシャワーを浴びて(この後、業者さんと会うので汗はちょっとと思いまして笑)、東大前のステーションに返却して、業者さんを訪問。
移動時間は20分。ここだけで見れば165円。ホテルからは40分乗っていて330円です。
ホテルから東大前は電車一本で178円なんですが、地下鉄一本だと水道橋への寄り道は出来ないし、街の雰囲気も感じられない。東京の方はご存知でしょうが、春日から東大前まで行く、右斜め上へ向かう道中は結構な坂道で登りです。バイクシェアはとてもイイ移動でした。こんなに高低差あるんだ、っていう気づきも地下鉄では得られません。いい経験でした。
この後、台東区や北区にも行ったんですが、こちらはバイクシェア砂漠地帯でした笑
北の方のステーションです。
緑のラインから離れると全くありません。
どうも区の境界からなくなるって感じです。調べてないので理由は分かりませんが、ステーションは公共の土地が多かったので区ごとの行政の関係もあるのかもしれません。
これ以外にも、この滞在中に家族も登録してもらって活用。家族で移動する駅徒歩15分の距離をチャリに置き換え、8分チャリ乗って前後5分歩くとかしてました。バスが無くてもステーションさえあれば行けるのでめちゃくちゃ便利。
街でもバイクシェアのチャリに乗っている人をたくさん見たので、地元民にも便利なんでしょうね。
バイクシェアもLUUPも小さいスペースでステーションが出来る。もっと広がれば賃貸物件にも展開できて入居者に利便性を提供できますね。
カーシェアでもそうですが、チャリに興味なく、毎日使うわけではないので所有することには興味がなく、電動自転車は7万円くらいと高いので自分で買いたくないって人はたくさんいると思います。私自身、自動車の所有欲がありません。自宅のガレージにカーシェア置いて欲しいって思ってます。特に賃貸に住むような人には向いているように思いますね。物件に空き地があれば誘致するってのもありですねー。賃料くれなくても入居者に利便性を提供できるんじゃないかと。
しふ