どもども!
しふです!
いやあ天井を触るDIY、しんどかったっす!
長時間上を向くし梯子なので落ちないように集中するし。
お昼ご飯はエネルギー補給。すき屋のうな牛って決めてました!
特盛にする気満々だったんですが1600円超えの値段に怯んで並盛に卵にしました。私の一人ファーストフードは1200円が心の上限みたいです
午後は移動してRC1号の空室の窓にフィルムシートを貼り付け。
この部屋は窓と前の道路と高さが同じ。前の道路は信号待ちで車が結構停まります。細かい作業を室内でしてて気づいたんですが、停まっている車に乗っている人と室内で目が合うんですよね。天気が良くてもカーテンを開けられないしベランダに物を干しにくいなと思ってました。室内物干しは設置済みです。
フィルムはホムセンの900mm幅、1m1900円くらいの一番安いのを測って1.6mに切ってもらって3000円ちょい。
窓の寸法を測って少し大きめに切って一つの角とその角からの2辺を合わせて貼る。貼ってから残り2辺の余る部分を定規を当ててカッターで切る。
簡単です。
気泡は入るし窓枠との間に隙間は多少できますが、やってみたら気泡も隙間もあまり気になりません。
外注すると高級品をキレイに貼ってくれるでしょうけど20000円くらいかと思います。空室で入居決まるまで持てば良いし、剥がれたらまた貼れば良いかと割り切りました。これ、退去者が貼ってたのを見つけて調べてやってみました。
晴れてる時に窓から青空が見えるのが大好きなのですが、窓の外の知らない人と目が合わないってめっちゃ快適。気づいたら貼るようにしています!
一日動くと汗かきますね💦
500のペットボトル3本飲みました。
さて、Twitterで呟いただけでブログには書いてませんでしたが、前回の草むしりの時に考えたこと。
アパート巡回で裏手の草に気付き急遽草刈り開始 常時緊急対応出来るくらいには車に道具が積まれています
アパート巡回で裏手の草に気付き急遽草刈り開始
— しふ 🈳×4,看板🈳×1,バイク車庫🈳×2 (@shifudo3) 2023年7月2日
常時緊急対応出来るくらいには車に道具が積まれています pic.twitter.com/5PDTr1RW5E
常時積んである道具は、
— しふ 🈳×4,看板🈳×1,バイク車庫🈳×2 (@shifudo3) 2023年7月2日
①草刈り鋏
②軍手
③土嚢袋
革手袋と虫除けスプレー、長袖作業着、靴下と靴、サウナセット(サウナハット、タオル、着替え、シャンプー、ボディソープ)があれば完璧
タオル、着替え、ボディソープは積んどこう!
今回は実践していました!
そう、お風呂セットと着替えを積んでいたのです
この日はムッスメのお迎えがあったので時間が無くてサウナは難しいかとここにしました。
スーパーローカル銭湯です!
掛かり湯と浴槽、洗い場のみのシンプル銭湯。
むき出しの鉄骨にトタンの屋根壁。
下町ですよ。
このエリアはホント狭い中に富裕層の住む地と下町が近接しています。下町とは言えまだ上品な方なのが良いところです。ヤバい人が少ない下町なんです。お祭りの時以外ほとんど見ません。
ここはサウナは無いので時間いっぱい水をかけて浴槽浸かっての交代浴もどきをしての風呂上がりは神戸の下町ドリンク。
オレンジです!
みかん水って書いてるけど通称オレンジです
この呼び替えが下町っぽいでしょ
この銭湯にはありませんでしたが、アップルってのもあります。
一仕事終えて風呂に入ってムッスメを迎えに行き、夜はビールで乾杯。
充実した一日でした!
しふ