どもども!
しふです!
下書きのつもりが公開されちゃってました
大人の遠足に行ってきました!
まずは落語。山陽電車網干駅に向かいます。
初めて乗った山陽電車の明石以西。びっくりするほど昭和感のある駅が続きます。街並みは普通に新築もあるのに。山電沿線は物件が安いですが、仕事も無いし、何があるわけでも無い特徴の無い田舎。そりゃそうだわな…
本線を外れての支線の終点は網干駅からの。
網干駅は改修されてて昭和感が薄くて残念。写真映えしない駅でした。お金かけるとこを間違ってるあたりもこの路線の昭和感を感じさせます。
少し歩いた呉服屋さんの2階。
落語は普通に面白かったです!
海辺の宿に泊まって。
スゴい晩ご飯食べて。
スゴい朝ご飯食べて。
翌日は姫路城ですよ。
姫路城はヤバかった。
3月にモン・サン・ミシェル行きましたけどね。
断!然!
姫路城です!
全然規模が違うし、保全の度合いが違います!
月曜で雨でしたが結構お客さんいました。海外からの観光客メインでした。
1000円の入場料は安過ぎますね。モン・サン・ミシェルはもっと小さくて見どころも少なく、11ユーロです。
外国人観光客には2500円くらいが妥当と思います。そう言えば日本って外国人観光客と値段の差を付けないですよね。外国のスーパー観光施設は結構内外人価格差あったような。少し前に本業で調べたところ、国籍で区別するのは差別ではなさそうなんですが、差別だと勘違いしてる(させられてる?)人が多いので仕方ないのかな…
姫路城は年間約100万人が訪れるそうです。
入場料収入は10億円ですね。
平成の大修理には28億円使ったんだとか。姫路市の負担は10億円。
築690年木造、リフォーム利回りは35.7%!
悪くないですが、モン・サン・ミシェルを見ても世界遺産には旬の時期があり、年間入場者数は永続しない。次回の大修理はもっとお金がかかるのは間違いない。まだまだ入場者数は増えると思いますが、今の円安なら2500円が妥当と思うので私が市長なら外国人観光客には即値上げします。
合間には不動産の話しながら人生の話聞きながら。
娘が怪しい彼氏に捕まったら免許証出させる。
本気で惚れると貢ぐために60代ガチ恋太客を掴んでのキャバクラでNo.1になれる。
街金はヤバい。
犬は可愛い。
前も後ろも。
不動産は最強。
長い説明ビデオを観るとコースの違いがよくわかる。
水晶はよく振動する。
みんな持ってるレプ○ナイザー。
みたいな感じです。
お相手してくださった皆様ありがとうございました。ごくごく普通の人生送ってるとシェアできることあまりなくて聞き役でした
しふ