どもども!

しふです!爆笑


まだ続いてます。次は諸々。


さて、続いては順番としておかしいですが、部屋番号のシール貼りと印鑑。

設置してからかよ、というツッコミは無しでキョロキョロ

段取り力低いんですキョロキョロ


各部屋ごとに番号を設定するので入れ間違い、開ける時の間違いがないように部屋番号を蓋の外側と内側に貼る必要があります。パナソニックがシールを売ってます。



はあ⁉️部屋番号シールが3000円やと⁉️

てことで外側は100均の数字シールで貼りました。ちょっとだけ遊んでみました。


内側も遊ぶと使いにくいので内側のは自分で作ることにしました。100均でA4のシール紙購入して印刷。今どきは100均で光沢紙のシール紙が売ってるんですね。3枚で100円。印刷して作りました。

また貼ってきます。




さらにハンコも付けるのです。指定のハンコは。


はあ⁉️シャチハタが2000円やと⁉️

100均探すわ!プンプン


あったけど寸法合わなさそ〜ショボーン



しかも中身スカスカやん…すぐインク無くなるやつやん…ショボーン



ちょっとコレは無理があるかな笑い泣き

シャチハタ買って取り付けに行きます!


そして入居者へ戸別の解錠番号の通知を作ってポストイン。管理会社に発注するとこの辺もやってくれると思いますが、コスト下げるためのDIY設置だし自分でやらないと。


八戸一なので将来二個目の箱を付けるかもと思い、脚には二個目が付けられるようにと取付部を作って穴開けもしてます。二個目も箱だけで一個六万円と高いんで、付けないかもしれません。


一個あれば「宅配ボックス有り」ですし、実際便利になりますから。ウインク


さて、総コストです。


宅配ボックス 5.8万

脚 1万

塗料とハケ 1200円

アンカーボルト 500円

ハンマードリル 1650円

ドリルビット 800円

シール紙 110円

ハンコ 110円

計72,370円


あれっ、なんかDIYしたのに、安くないぞキョロキョロ

二個目付けたら13万超え。

しかし、これを工務店に任せて全部パナソニックので揃えると脚やシールやハンコがパナソニック指定品になって工賃含めると20万超えるんやろな…

八戸一でも各部屋に一万くらいのを置く方が安いんやな…

もしくは番号都度設定型か…

デカい宅配ボックス兼用ポストを八戸分設置した方が利便性全然ちゃうし良かったかな…


今回は雨にあたらない場所にスペースがあり、電源もあったので簡易な脚に簡易な塗装で大丈夫だろうと判断、設置作業も簡単でした。


入居者のニーズが強かったり入居希望者からニーズがあったら追加も考えます。

部屋の競争力が低いし家賃も安いのでこれがキラーコンテンツになるとはあまり思えなくて、安いボックスなら追加するけどコスパは悪いな…と考えてます。


写真をTwitterに上げたら、とある方からポストが古臭いと厳しいご指摘を受けましたが、そこまでコストをかけるのも…何が入居につながるかは分からないので何とも言えませんが…


うーん悩む…


まあ、今回ちゃんと一つ設置できてサービス向上、人気設備を増やせたのでヨシとします!


しふ