どもども!

しふです!爆笑


海外に行ったのは久しぶり(7年ぶり?)だったのでその気づきです。


・Yahooが使えない

ヤフーはヨーロッパではサービスを展開してませんでした。個人情報の関係でしょうか?

シャットアウトされます。


・TwitterやFacebook、YouTubeにGoogleは普通に使える

世界企業との格差を感じました。日本でドメスティックに展開する企業と欧州で普通に使えるようにしている企業とでは大きな差があるでしょうね。LINEも使えました。


・広告が現地の広告になる

SNSでは広告が挟まれますが、ドイツ語の家具の広告とか出てました。全く分からんがな笑い泣き これ逆にヤフーなんかはこの広告を取り損ねてるって事ですよね。


・海外対応のahamoが便利

20GBも使えて差し替えも要らないので超便利でした。海外シムではないので通話はありませんが十分。サッカーの試合を一試合フルタイムで観たら4GBとか使っちゃっいましたが、サッカー観戦さえしなければ大丈夫。なお、帰って来てすぐに解約しちゃいましたてへぺろ

あっ、今回はエミレーツ航空でUAEはドバイでのトランジットでしたが、UAEは海外ローミングの対象外でした。ドバイでは仕方なく空港Wi-Fiを使いました。乗り継ぎ3時間で空港から出なかったので問題無しです。


・メルカリが使えない

出品してた商品が売れたんですがメルカリに接続出来ず売却手配が出来ませんでした。メッセージも送れない。色々と事情はあるんでしょうけど、メルカリのお問い合わせ窓口の対応にめちゃくちゃイラつきましたので手数料がメルカリの半額と安いpaypayフリマの割合を増やしていきます。使ってませんが多分ヤフオクもダメでしょう。



前回の渡航でもインターネットが普及してどこでもWi-Fiがあるのは当たり前でした。今は通信速度も速くなっていますが、ネットサービスは国境を越えにくくなっているんだな、と言うのが今回の気づきです。IT企業も世界展開出来る会社とそうでない会社で収益には大きな差が出てきそうです。


頑張れ日本のIT会社!


しふ