どもども!
しふです!
さて、パリとウィーンの観光地の盛り上がりはすごかったです。
特にパリはどこも行列、美術館や名所のチケットはオンライン予約しないと入れないかめちゃ並ぶし、前日に取ろうとすると夕方のしか取れないとか凄すぎる。有名なカフェとか人種を超えて長蛇の列でした。
中世から近世のコンテンツは未だに大人気ですね。
そしてそれらの料金は総じて高い。日本の観光地と比べると感覚的には2倍です。
大体、メトロの初乗りが1.9ユーロとかです。めっちゃ高い。体感的には1ユーロ100円くらいで換算すると日本の消費の感覚なので4割高いわけです。逆に今の日本は欧州から見ると4割引です。
情報が広く行き渡り移動が安価・容易になって豊かな人が増えた現代は旅行に体験が大きな価値を持っている、そこに費用をかけても良い人が集まる。私もめっちゃお金を使いました。
コロナは完全に明けていてマスクをしてる人はほとんどいない。日本人も現地ではみんなマスクを外しているのに、日本の空港に着いたら日本人だけが飛行機の中でマスクをして、厳しい検疫チェックを受ける滑稽さ、税金の無駄遣いのみならず、労働力の浪費、国力の消耗に哀しくなりました。空港から出たらまだみんなマスクしてるしね。
しかし、観光には大きなチャンスがありますね。日本の観光関連の価格もどんどん上がっていき、釣られて物価も上がっていくと思います。日本人が高いと思っている価格は海外から見れば安い、当たり前のことですが実感できました。
もう少しレジの事業規模が大きくなって安定したら民泊等も小規模で良いので手がけてみたいという気持ちになったのと、インフレが止まらないのは間違いないので家賃は強気に値付けしていくことにします!
しふ