どもども!
しふです!
三角形のような変な形で道路と高低差のある土地に新築を建てるならどうなるか、を検討してみました!
一辺は接道、一辺は擁壁、と言った感じ。
接道は長いのですが、坂道。当然、かなりの範囲で歩道と土地に1m程度の高低差があり、車で出られるのは3mくらいに制限されます。
かつ、出入り口から土地の主要な範囲の高さまでは1.5mくらい下がります。
現地に業務用車両で行って、入ってみたのですが、まあキツい
郊外なので駐車場各戸一台必須、からスタート。
駐車場の枠の大きさは、3m×5.5mで始めたらどうしても3台目が入らず、3台目を2.5m×5.5mにしてみてようやく3台収まりました。
全ての枠から出入り口に向かう通路が必要だと考えると結構な面積を食いますね。
しかも転回出来ません。これが致命的。出入りしにくい高低差のある出入り口からバックで出るなんて難易度が高過ぎる
おおー、なるほど、これが地形が悪いということかー。
頑張って頭を捻ってみましたが、3台しか配置できませんでした。この時点でアウトですね
土地が安いとか路面と駐車場の高さを合わせる造成費や鉄骨駐車スペースの費用が分かるとかでないと買えません。
地形が悪い土地は難しい。そして収益向けの土地の価値は立地と面積だけでは決まらない。
よくわかりました!
しふ