どもども!

しふです!爆笑


いやあ、三連休楽しかったですね!

私は思うところあって、戸建を検討してみました!


先週、提督さんがTwitterで紹介してくれた格安の戸建があって、戸建を知らない私が見ても激安な気がしました。場所もさほど悪くなさそうです。と思って売買仲介さんから資料を頂いたら再建築不可でした。ショボーン


15mくらい?の短い道路の奥から二つ目。

その道路が建築基準法上の道路ではないとのこと。


ならダメですね、と売買仲介さんに返したら、いくつか別の物件をピックアップして送ってくれました。


これがまあ、値段だけで送ってくれたので、エリアバラバラ、駅からの距離もバラバラ、築年もバラバラ。


どれも今ひとつだなあ、とパッと見て思ったのですが言語化出来なかった。なので、サンレンキューに表を作って思考を整理してみました。


再建築可

建ぺい率、容積率が適法

競合物件の家賃の絶対額が高い

競合物件の家賃から算出する利回りが高い

土地の評価額と物件価格のバランスが良い

駅からの距離と駐車場の有無のバランスが良い


くらいが私は気になってるようでした。これらのバランスが全て満たされないとリフォームの費用を検討するために中を見る意味もなく感じてしまい、萎え萎えになります。

そして、その物件をこれ以上問い合わせることはなくスルーしちゃいます。


提督さんの紹介していた物件は見える情報だけからではクリアしていました。なので萎えずに資料を請求して詳細を検討してみたのですが、結果、再建築不可で最初のハードルがクリアできてなかったwww

売買仲介さん、アットホームやSUUMOの備考欄に再建築可不可を書いてくだされば無駄な問い合わせ減りますよ。


そして様々なエリアの物件をまとめて調べて一覧表にしたことで色んな違いも見えました。


自分の基準がはっきりし、エリアの知識も増えたので、また色々と見ていこうと思います。


しふ