どもども!
しふです!
フリーレント6ヶ月マンションのことを書いて思い出した土地の話を。
詳しく書いて良いのかわからないのでボカしますが、近所のとある土地情報をもらい、詳細資料を頂きました。こんな値段でこのエリアにあるわけないだろって広さの土地。
癖のある土地あるある、Googleマップでは近くまで寄れないので分かりません。
地価マップを見ると階段を通ってアプローチするのが分かりました。
さらにひな壇の上なので、これも理由かなと。
これだけなら凄いぞ!なんて思えるほど私はもう若くはありません笑
これだけならこのエリアではこの値段になる前に売れてます。
早速原付を飛ばして現地に行きました。
な、なるほど…
普通の公道からまず2m以下の路面しかない、多分側溝の端まで含めて2m確保できる道路(但し、側溝は路面からかなり落ち込んでいる)で長い急坂。
側溝に落ちたら大怪我間違いなし、ガードレールは片側、かつ、一部のみ。酔っ払って帰ってきたら非常に危険な道ですね…こ、こわい…笑
その道の先は私道になり、長い階段です。
気を利かせてか、自転車を押せるようにか、階段の一部をスロープにしてるのに、道路との接続部に二段の階段があり、自転車やバイクはそのまま登れません。
⤵️⤵️⤵️⤵️
一段ならバイクでも乗り越えていけるからか、嫌がらせのためにわざと二段にしてるのかとwww
そして、ご丁寧に手前に写っている側溝も道路面から150mmほど高くなっているので、こちらに蓋をしても自転車バイクは上がれませんwww
仕方なく原付を近くに置いて歩いて登ります。
そしてスロープは途中で無くなります。
なぜ上まで半分スロープにしないの?
そんなに自転車を家に置かせたくないの?笑
ちなみに徒歩圏内が便利かと言うとそうでもないエリアなんでチャリは必須です。周囲にも家があるんですが、住んでる人たちはどうしてるんやろか…
登り切ったら今度は狭い私道を山沿いに移動します。これがまた長い笑
私道のほぼ突き当たりにひな壇を登る階段。
うおー
ひび割れスゲー
そして土地からの眺望は抜群
場所がわかっちゃうとアレなので眺望の写真は控えます。
狭い道路+擁壁and階段、擁壁、擁壁、擁壁、と四方を囲まれています。
地価マップで周囲の土地割を見てみたのですが、階段なしに道路まではどう頑張っても繋げません笑
ここ開発した奴はどんだけセンスないんやー
前の道は一応建築基準法上の道路で再建築可みたいですが、笑っておしまいにしました!
これ、現所有者は一体何に使うつもりで買ったんやろ…
しかしこのエリア、もったいないです。道路を広げてスロープを上まで繋げれば少なくとも自転車を押して上がれるようになります。奥の土地の価値は大幅に高くなります。住んでる人たちが協力すれば住みやすくなるし土地の価値も上がるはず。もったいない…
調べると坂の勾配には法規制の上限があるんですね。周囲の土地が買えなかったから坂道の勾配が上限値に収まらず、無理やり安く開発したエリアなのでしょう。それにしてもやり方はあったと思われるので、やっぱりもったいないです。
しふ