どもども!
しふです!
もう年度が変わりますねー。本業で年度が絡む仕事をしてしまい、3月はかなりバタバタ仕事しました。労働時間が長くなると酒が増えトレーニングが減り、物件検索の時間が減り、と悪循環ですね…
社畜とはよく言ったものです。
さて、昨日の続きです。テーマごとに記事を分けてみました!今度は洗面台です!
これ、私の買ったセットに似てます。専用の脚が二本千円でありました。
ただ、この脚は長くて、ボウル上で床から850mmとちょっと高くなります。調べると、身長÷2位が良いとあり、私は女子向けに部屋を作っているので800mmが良いと思ってます。
この白い取手は2個100円。
見るからに安っぽくて、コレはないな…
続いて。
こちらはオープン。カッコよく住める人には良さそうです。
ただ、背面にバーがあり、配管と当たりそうです。コレは当たると逃げられません。寸法を慎重に測ってきました。IKEAでしゃがみ込んで一人で黙々と寸法を測るオッサン。
次は。
安いやつです。
穴無いやん
と思ったら隣のはこうでした。
好きなとこ切ってくださいということですね。自由度は高いが現場作業。
次は。
私が設置したのと色違い&引き出しではなく開き戸です。背景の緑と相まってめっちゃ可愛い
中は。
木なんでどうとでも出来そうですが、加工が必要です。
前のもそうですが、現場で切り屑出すのは嫌ですね…

どれもRC1号にピッタリ来るやつはなさそうでした。
洗面台交換はなかなかハードルが高いです😅
だからこそ外注は高くて変えない賃貸物件が多い。
こないだの奴は大苦戦と言いつつも何とか収まったので良かった…😅
地道に差別化につながる知識と経験値を上げていきます!
しふ