どもども!

しふです!爆笑

 

はい、クロスが終わって洗面とミニキッチンを仕上げに来ました!

 

電熱線のコンロを撤去していました!

 

 

据え置き型のIHはメルカリです👍

 

 

微妙なサイズキョロキョロ

コンセントは増設済み。

 

キッチンの穴にはコレです!

 

 

近所の鉄工所で爺ちゃんに作ってもらいました。

水が被ると穴から中に入って中が濡れるので一応シールします。

 

 

サイズOK爆笑

天板のたわみと沿いませんが無理やりシールで埋めましょう口笛

 

 

 

 

はい、乗りました!

 

板は図面を描いて近所の鉄工所でお爺ちゃんに作ってもらいました。これくらいの図面なら自分で描けるってのは私の一つのスキルだなと最近感じてます。まあクソダサいミニキッチンを更にダサく使う安い技術でしかないのですが、コスパを重視する原状回復にはうまく使っていこうと。DX姐さんの物件で見せて頂いたような鉄のキッチンまではいかなくても、バリューアップになるようなプロダクトを作れるようになるのが一つの目標です。ちなみに一枚3500円でした。4月にも空室があるので二枚作っています。集合住宅は間取りが同じ部屋が並ぶので、一つ作ればいくつかに使えるがいいですね。これでまだ電熱線コンロがあれば楽に変更できます。

 

かかったお金です。

コンロ本体3500円

蓋3500円

追加コンセント手持ちの電工試験の練習グッズ余り(多分買っても400円位)

電線5m巻きを買わされ680円

電源分岐用の差し込みコネクター

 

前回は16000円でビルトイン型を買ったので、半額ですね。今回調べたら25000円なので、大分安く済ませました。

 

その分見た目は微妙ですがショボーン、据え置き型のIHなら部屋でこたつで鍋にも使えます。彼女と部屋でこたつで鍋、良いじゃないですか爆笑

と言い聞かせることにします。


えっ、そんなの昭和の学生しかしませんか?

めっちゃ楽しいですよ!

と言い聞かせることにします。

 

次の空きでも使える一つのオプションとして持っておきます!

 

しふ