どもども!
しふです!
身バレ防止のため、場所の記載を色々と止めました!Twitterにブログのトップページのリンクを貼ってたんですが、結構な数の人がTwitterから来られてることに気づきまして。身バレに油断するのはもう少し大きくなってからですね!
さて、最近健美家系の不動産投資家の皆様がスタンドfmで発信されてます。
暇つぶしによく聴いてました。
大したネタでも無いのに話してる回もあり、時間を取られた気になることが増えてきて最近は聞かなくなりました。
なんでネタも無いのにこんなに配信してるんだろう🤔
大家さんはヒマだから、だけじゃ無さそうだぞ🤔
と思って調べるとYouTubeみたいに再生回数に応じてお金がもらえる仕組みができてるんですね。
(Twitterでこのことをつぶやいたら、最初はそんな仕組みはなかった、という指摘を頂きましたが…)
最近知り合う若手大家さんはサラリーマン以外にも収入を持ってる人が多い気がします。普通のサラリーマン一本で生きてるなら若いうちは仕事に集中するから、大家さんになってる時点で外の世界を向いているわけで、当たり前かもしれませんが。
コロナになってから、ズームのセミナーを多数開催してセミナーでも稼いでいるであろう大家さんもいます。
スタンドfmなんかも一つの収入源にしている面もあるんでしょう。
よく聞くのは、ネットには探せば10万円くらいはすぐに落ちてる、落ちてるお金は拾う主義、って言葉。私には見えてません
コロナになってもコロナが終わりそうな今も、物件価格は下がりません。この一、二年、物件資料の謄本に書いてある所有者は法人ばかりになりました。売値は当然業者価格。自己資金ある人向けの融資がギリギリ出る範囲の値付け。割安感のある物件には全然出会えず、最近ホントに物件が買える気がしません。宅建士も受験者数、合格者数は増加基調(令和二年は減ったようです)。業者は増えていくのでしょう。
業者が増えると目利きが増える。安い物件は業者が押さえて利益を乗せて転売する。素人でも安く買えることがあった不動産はもうすぐ過去の話となり、自己資金のある人だけが買える、普通の世界になっていく気がしてきています。
私が買えないのも今の物件は利回りが大したことないので、自己資金を入れつつも、自分が怖くないレベルに自己資金を残して買いたいから、という側面もあります。
サラリーマンは続けてるので時間はあまりありませんが、手が空いたら新たな収入源を得る手段でも考えるか、と思っていたところだったので、スタンドfmの気づきはなかなか衝撃でした。
今更紙の資産に突っ込むのも違う気がしてるので、何か次の収入を考えてみようかと思い始めました。宅建士でも良いんですが、業者なりするのはなかなかの初期投資が必要です。
ううーん🧐となっています。
方向性だけは決まっています。
労働量に比例する収入を目指さないこと。
ホントは不動産である程度行ってから始めたかったんですが…
何かないかな…
しふ