どもども!
神戸大家のしふです!
3月末に導入しました業務用自動車。
5ヶ月経って走行距離は2000km。
現地調査や見学会に導入してますが、やっぱり距離は全然乗らないです…
ワタクシ、車の運転はキライなんですよねー。電車なら本読めるしスマホ触れるし他のことも出来るのに運転すると歌うくらいしか出来ないのがイヤでイヤで。お友だちと一緒ならおしゃべりで楽しいんですけども
雨の日の駅までの家族送迎とか余計な仕事が増えました
まあ乗ってなくても汚れるもので、コーティングすることにしました。コレがなかなか良かったのでご紹介。
板金工場をやってる友だちに聞くと、こいつ⤵️⤵️⤵️が👍らしいです。
高いんですが、数回分あるらしいです。店で頼むより安いしイイかと。
まず洗車。水をかけて、水を含ませたタオルで拭く(洗剤は使わない)。ボディの境い目とかボディーとライトの境い目とかを歯ブラシに洗剤含ませて汚れを掻き出す。
次はコレ。
水を吹いて滑らせる。汚れたら折り畳んで中に汚れを閉じ込める。ツルッツルになります。
そして冒頭のバリアスコート。
入ってる布に吹いて、塗り付ける。
多少濡れてても汚れが残ってても大丈夫だそうで、テキトーです。塗るのも均一になるように気をつけるくらいで基本はテキトーでイイそうです👍
めっちゃ簡単にキレイになりました。
かけた時間は1時間ほど。昔ワンボックスに乗ってた時は洗車とワックスに2時間くらいかかってたんですが、大分簡単になってますね!
ピカピカになってちょっと愛着が湧きました
そして。
実は業務用自動車、自宅の駐車場にはデカくて車庫入れ大変なんです
ついに手すりにぶつけてテールランプを割ってしまいました。
鉄部に被害なくて良かったです
また前述の板金工場の友だちに聞いたら、ヤフオクで中古部品買うと安いよって教えてくれました。
車検証の型番見て、ヤフオクで検索。
型番 車名 テールランプ 右
とかで出てきます。動作確認済み、送料込みで2000円弱。
サクッと手配。
交換もまずはDIYにチャレンジ。
ネジを緩めて、引っこ抜いて外して。引っこ抜くのがわからず苦戦しました。
エイエイと取ります。
車体に留まってる二つのボルトを取ったらテールランプは外れてケーブルがビヨーンと出てくるのですがコネクタが出てきません。
諦めて内装を外します。
一番上側になってるテールゲート下真ん中のカバーを外して、ピンを抜いて発泡スチロールの保護材?防音材?を動かして、テールランプ裏のカバーを下からパキパキと固定部を探りながら剥がしていって。
隙間が出来たら、その隙間から見ると、コネクタは車体に固定されてました。その隙間から手を入れてコネクタを外し、テールランプを交換、コネクタを繋いで動作確認。OKです。ネジを締めて固定します。
また内装を戻していきます。今度は固定部をパチパチとはめていく感じですね。
はい、出来ました。
手配30分、交換方法の調査20分、交換40分。コーティングと粘土とテールランプで6500円とかでしょうか。
来週末は購入した中古車屋さんで点検&オイル交換。買った時に付いてた保証サービスなんですが、多分2.5hくらい使います。
やはり所有すると何かとやることが増えて、時間とお金を取られますね…
時間と費用に見合ったリターンを得られるよう上手く使っていきたいと思います!
神戸大家のしふ