どもども!
神戸大家のしふです!
今日のネタは消火器!
もうね、このブログ、有料ノート級の情報ですよ!
以前も書きましたね。私は乙種第六類の消防設備士でございます。ですが、この情報は消防設備士の試験と資格にはなんも関係ありまへん。
消防点検は外注しましたが、消火器の交換は自分でやりました。
で、処分は?
ここで調べました。
ざっと読みます。リサイクルシールは貼ってあります。よしよし。
消火器の処分方法を押すと、こんなページが開きます。
持っていけるんですが、これ見たら特定窓口を探そうと思いますよね?赤いじゃないですか。
リサイクル窓口を検索する、を押すとこうです。
このまま郵便番号とかで検索すると、地図上に窓口が出てきます。
で、近くの特定窓口に電話すると、みんな有料だって言うんですよ。しかも窓口ごとに値段が違うんです。安いところは1000円/本、高いところは2000円/本。
🤔 アヤシイ。どの窓口も最初からちゃんと仕組みを説明してくれない。なんか隠されてる。
リサイクルシール貼ってあるんですけど。
なら500円引きです。
はあ。
🤔 有料ならリサイクル券ってなんなんや。
消火器リサイクル推進センターに電話してみました。



Amazon primeへのクリック誘導みたいなホームページにしてるのは特定窓口運営者への利益誘導??
冒頭に書きましたが、私が勉強した消防設備士のテキストには書いてなかった(と思います)。こんな大事な情報は消防設備士の試験問題に入れといてくれよ…

利害関係あるから入れられへんか😅
まあ私も大人なんでこれ以上の文句は言いませんww
てことで調べると、我が家の近くに指定引き取り場所がありました!ちなみにめっちゃ広い兵庫県に3箇所しかないです。消火器リサイクル推進センター、もっとリサイクルを推進してください。
てことで今度持ち込んで無料で処分したいと思います!
皆さんも、要らなくなった消火器はリサイクルシールの期限内に「指定引き取り場所」に持ち込むと無料、って覚えておきましょう!
どうですか、有料ノート級でしょ?

ドャァ😤
えっ🤯
皆知ってたって?

情弱は私だけですか

神戸大家のしふ