どもども!
神戸大家のしふです!

いつも読んでいるビタミンさんのブログで興味深い内容が。
コメントされてる皆さんも残さない派のようですが、私は残す派なので、その理由を書いてみようかと。
大して持ってないのに偉そうに、と言うツッコミは無しでお願いします
そもそもこれだけで食べていけるほどの美田というほどのものでは無いので、気軽に残そうと思えるんでしょうか?🤔

ま、そちらは置いといて。
昔書いたかと思います。私はもう両親を亡くしており、遺してもらったんです。
両親は普通のサラリーマン&専業主婦だったので大した額ではありませんが結構な額です(伝われ)。それが不動産をやり出す大きなきっかけになっていて、私の人生を大きく変えてくれていることには間違いない。私は恩恵に預かっといて遺さないってのは違うかなと。
私は子どもにはいつか自分で会社を起こす人になってほしいと思っています。何かを始めるときにはある程度お金があれば、種銭を貯める時間を買えます。子どもたちは女子なので、出産・育児がある可能性が高い。時間を買えるとより有利で、子どもたちは私が今いるより高いステージに行ける可能性が高まると思ってます。そうすれば年取っても養ってもらえるはず。

私自身は仕事の常識やら会社の仕組みなんかはサラリーマンになって上司に手取り足取り教えてもらいましたので、子どもたちにいきなり私の下で働けとは絶対に言いません。他人に教えてもらって、お金ももらえるサラリーマンにまずはなってもらって大丈夫。私が教えるのは面倒ですからね。 

サラリーマンにならずにいきなり起業してもらってもいいです。私が教える時間を取られなければ同じなんで。

で、私が持ってるものを使いたければ、私の生活に支障が出ない程度に協力します。起業するなら出資しますので大株主として配当金を頂きます。

そう言えば最近asseyさんがこんなことを呟いてました。
娘の交通費やら昼飯代の請求がエグい おとーちゃん、ちゅーちゅー吸われる養分 収益物件持たせて、独立採算制にするか?
娘の交通費やら昼飯代の請求がエグい
— assey1 (@assey110) 2021年7月31日
おとーちゃん、ちゅーちゅー吸われる養分
収益物件持たせて、独立採算制にするか?
コレに近い感覚。
ちなみに父は退職してからはヒマヒマだったようでやる事なくプラプラと遊んでるように見えました。いくら持ってるとか何してるとか家族に言わずにプラプラと一日中外にいる。いよいよもうダメだってなった後に家族を集めて言いました。

なんじゃそりゃー。
カッコわるー。
って思いました。
最期を前にして子どもたちからカッコわるー、と思われないようなお金の使い方をしたいと思ってます。多分ですが、歳を取ってから大したことできない老体での遊びにお金を使うより、子どもたちに投資して成長を見守る方が人生の満足度が高まると思うんです。子どもたちからも感謝されると思っています。知らんけど。
神戸大家のしふ