どもども!
神戸大家のしふです!爆笑

LED化検討を続けています!爆笑

今回は20W直管蛍光灯の灯具。

配線工事をするものにも片側給電と両側給電があり、両側給電には複数の形式がある
片側給電の場合、電線接続に極性あり?
片側給電の方が供給が多いので将来の交換には有利かも
片側給電は取り付け時の向きが決まり、間違えると点灯しないので灯具に目印のシール貼り等必要
20wなら600円くらいからある
グロー式なら工事不要という物あり、ただし省エネ効果は落ちる(5W程度)
20wはFL(580mm)でないとLEDが無い

安いものが使えそうなので、前回試算より負担感が軽い爆笑
片側給電タイプにして配線工事をDIYでやる方向にしようかと。
しかし、現地再調査、試しの一つ手配、試しの現地工事&動作確認、全量手配、現地工事、動作確認。DIYだとあと3回も現地に行かないといけません。試し手配でミスるとさらに増える。これから暑くなるのにやれやれです。ショボーン

試し手配を先行して現地再調査&試し工事にすれば現地二回で済むかも。キョロキョロ

試し手配はこんなんですね。

配線はブレーカーを間違わず、ニッパーと差込型コネクタと絶縁テープを持って行けば出来るのではないかと。

幸い、蛍光灯具はグロー式でした。上に挙げたもののように蛍光灯タイプLEDにはグロー式なら工事不要ってのがあります。後から直結工事が出来るので、とりあえず工事不要で取り付けておいて、安定器が壊れたものから工事していくのでいいかもしれません。キョロキョロ

ダウンライトは未チェックです。いやあ、段取りが悪いので何度も現地に行かんとあきませんね。ショボーン

もう少し検討を続けます!爆笑

神戸大家のしふ