どもども!
神戸大家のしふさんです!

妻は松葉杖で仕事に行きました

子どもたちは部活と習い事。

おっと、パパ時間できたぞ!

ということで、来週土曜日に迫った電気工事士技能試験の練習をしました!
今日はその3からその5まで三つやって、欠陥は一つ、一つ、ゼロ!

以前やったその1と2は、一つ、一つ。
その1:2と1.6のリングスリーブで圧着マークを○にした
その2:1.6-2Cを長さを間違えて切ってしまった
その3:端子台の接地端子を読み落として間違えて接続していた
その4:引っ掛けシーリングローゼットの配線をシースを剥ぎ過ぎたままだった
だいぶ慣れて早くなって来ました。

・芯線を出す時、コネクタや端子台などの長さに最初から合わせて被覆を剥く
・複線図の色配置に向きを合わせて電線を置く
・剥く長さをストリッパーにマークを付けて覚えて、当てるだけで剥けるように。いちいち測らない。
ようやく欠陥ゼロを達成したのでこのまま最後まで欠陥ゼロを続けたい!
この連休は妻のケア
と、ワールドカップ
と技能試験の練習です!


神戸大家のしふさん