なんか沢山の人と繋がれたので不動産投資をしようと思ったきっかけを書いてみようと思います。
えべっちゃんが書いてたのを読んで、これええやん、と。
今の住処の持ち家の中古のマンションを探していた頃の話なので2005年から2007年頃。
諸々の事情で阪神間の人気エリア限定で、予算1800万で探してました。
予算の制約から、65-70m2くらいの1980年代、新耐震基準のものをリノベして住もうと狙っていました。全然見つからなくて、エリアを絞って長いこと探していると、もう大体のマンションを覚えるレベルに。
その時、1970年代のマンションも周りにいくつかありました。買う気は無いんですが広告見てたら目に付きますよね。当時大体200万円くらい安かったんです。
10年落ちで200万の差があるってことは一年で20万しか下がらへんの?
借りたら普通に月10万円やのに?
ここで買ったら損せんのんちゃう?
これって、買って貸しても儲かるんちゃうん?
当時はまだローンで大家になれると知らなかったので買えないわーって流してたんですが、築30年で表面利回り7.5%の区分ってことですよね。
結局その時は勉強することなく、見つかったマンションを買って住みました。ずっと引っかかってはいたものの、リノベや引越しや新しい街やらで忘れてました。
そのマンションは図書館が近く、子供の絵本を借りに通っていました。藤山勇司さんの本に出会ったのです。なるほどー。こんな手もあるのかー。
そこからはロバートキヨサキやら浦田健さんやらを読み漁り、知識をつけて行きました。
が、まだ知識が浅い内に仕事の事情やら資格試験やらでまた熱が冷め、忘れていってしまったのです。さらに家庭の事情で動けないうちに時間が流れて行きました。
再び動き出せたのは市況がダメダメな2015年です。今思えば2017年よりは全然マシでしたが、大家ネットワークもなかったので怖くて全然買えません。
というあたりからこのブログを始めていますね。が、このブログの使い方も分かっておらず、先日の集まりに参加してやっとブログの友達が出来た、というわけです。最初からアメブロで不動産投資をやってる人を探せば良かったんですね。過去に戻って自分に言いたいわ…
昨日まではずっと閲覧数が1とか3とかだったのが、いきなり133とかになってて、なんじゃこりゃ!と思ってます。
こんなご縁を頂くことができてホント西宮に足を向けて寝られませんね。
感謝です。
ということできっかけの話でした。
神戸大家のしふさん