スタジオシフトの深澤竜也です。


私の事務所のそばに、山梨のというよりも、日本の伝統工芸である印傳・・・

印傳屋さんがあるのですが、その二階に印傳博物館があります。


印傳博物館は平成11年10月、印傳屋本店の2階に開館致しました。


鹿革に漆で模様付けをする甲州印傳は独特な革工芸であり、

現在では日本を代表する伝統的工芸品として知られています。


染革の歴史は古い時代まで遡ると考えられています。


「燻(ふすべ)技法」や「漆付(うるしつ)け技法」「更紗(さらさ)技法」をはじめとする熟練の技を駆使した様々な品物が作られ、それぞれの時代を生きる人々に愛用 されてきました。


印傳博物館では印傳作品・鹿革工芸品・漆工芸品を中心に、関連する道具や絵画・書物等の資料約1500点を収蔵し、テーマに合わせた展示を行っています。



日本の革工芸文化を公開し、後世の技術の研究・普及に資することを目的としています。




今回の展覧会では、「秋の趣」をテーマに、11月27日まで展示してあります。


$スタジオシフト代表 深澤竜也のブログ


私の描いたポスターです。


ぜひぜひ見学にいらしてください。