スタジオシフト代表の深澤竜也です。
本日二つ目の日記です。
さあ~~呑もうかな!
と、お店で買ってきたお酒がこれ↓

被災地福島の笹正宗の「鬼涙」大辛口。
ほんとは先日呑んだお酒、飛露喜(ひろき)が呑みたかったんだけど、
完売!
まああまり県外には流通してないようなので、しょうがないんだけどね。
私の住む地域では、一番の品揃えを誇る酒屋さんだったんだけど、
福島のお酒は、ほとんど完売していました。
お店の方の言葉が印象的でした
>毎日呑むお酒・・・せめて被災地の力になればってお客様が多いんですよ。
・・・うんうん、そっか! みんな同じ考えなんだね~。
そしてツマミは、青森のイカの塩辛と、福島のきゅうりで作ったサラダ。

いろんな話しが流れているけどね、それを否定するつもりもないけど。
私はこれからも日本に住みたいし、自分の国を愛しています。
そして日本人が大好きです。
だから自己責任において、被災地の食物を積極的にいただきます。
馬鹿だと言われようが構いません、死が来るならそれでいい。
いわゆる死別者・・・命に対する固執がないことも否定できないんだけどね。
昨日は、私が会長をしている自治会青年部の義援金を納めに行きました。
会の頭に「ああ」とつけることで、一番前に掲載されるだろ(爆)
ということを真に受けて、本当に「ああ」をつけたら、トップに掲載。

まあいっか(^^)
これくらいのジョークは赦してくださいm(_ _)m
私はこのような組織や会社からの義援金を入れているけど、
個人の名義では、このシステムを利用しようと思っています。
「ふるさと納税」
「ふるさと納税制度」は、ふるさと(出身地に限らず、あなたが応援したい自治体)へ贈る寄附金で、
「ふるさとを応援したい」「好きなまちを応援したい」という気持ちを寄附金という形にするものです。
ふるさとなどの自治体へ寄附をしていただくと、寄附金の額に応じて所得税と住民税の税額が控除されます。
ふるさとに納税したのと同じことになることから、「ふるさと納税」と呼ばれているものです。
例:
年収700万円の方
1万円寄付したとき 5,300円軽減 (住民税分4,500円、所得税分800円)
3万円寄付したとき 25,300円軽減 (住民税分22,500円、所得税分2,800円)
5万円寄付したとき 38,700円軽減 (住民税分33,900円、所得税分4,800円)
10万円寄付したとき 48,700円軽減 (住民税分38,900円、所得税分9,800円)
いつもは地元へ入れている住民税を、被災地の自治体に入れると考えてもらえればいいと思います。
詳しくは、総務省のHPからどうぞ!
http://www.soumu.go.jp/menu_kyotsuu/important/080430_2_kojin.html
そして最後に「愛は勝つ」
本日二つ目の日記です。
さあ~~呑もうかな!
と、お店で買ってきたお酒がこれ↓

被災地福島の笹正宗の「鬼涙」大辛口。
ほんとは先日呑んだお酒、飛露喜(ひろき)が呑みたかったんだけど、
完売!
まああまり県外には流通してないようなので、しょうがないんだけどね。
私の住む地域では、一番の品揃えを誇る酒屋さんだったんだけど、
福島のお酒は、ほとんど完売していました。
お店の方の言葉が印象的でした
>毎日呑むお酒・・・せめて被災地の力になればってお客様が多いんですよ。
・・・うんうん、そっか! みんな同じ考えなんだね~。
そしてツマミは、青森のイカの塩辛と、福島のきゅうりで作ったサラダ。

いろんな話しが流れているけどね、それを否定するつもりもないけど。
私はこれからも日本に住みたいし、自分の国を愛しています。
そして日本人が大好きです。
だから自己責任において、被災地の食物を積極的にいただきます。
馬鹿だと言われようが構いません、死が来るならそれでいい。
いわゆる死別者・・・命に対する固執がないことも否定できないんだけどね。
昨日は、私が会長をしている自治会青年部の義援金を納めに行きました。
会の頭に「ああ」とつけることで、一番前に掲載されるだろ(爆)
ということを真に受けて、本当に「ああ」をつけたら、トップに掲載。

まあいっか(^^)
これくらいのジョークは赦してくださいm(_ _)m
私はこのような組織や会社からの義援金を入れているけど、
個人の名義では、このシステムを利用しようと思っています。
「ふるさと納税」
「ふるさと納税制度」は、ふるさと(出身地に限らず、あなたが応援したい自治体)へ贈る寄附金で、
「ふるさとを応援したい」「好きなまちを応援したい」という気持ちを寄附金という形にするものです。
ふるさとなどの自治体へ寄附をしていただくと、寄附金の額に応じて所得税と住民税の税額が控除されます。
ふるさとに納税したのと同じことになることから、「ふるさと納税」と呼ばれているものです。
例:
年収700万円の方
1万円寄付したとき 5,300円軽減 (住民税分4,500円、所得税分800円)
3万円寄付したとき 25,300円軽減 (住民税分22,500円、所得税分2,800円)
5万円寄付したとき 38,700円軽減 (住民税分33,900円、所得税分4,800円)
10万円寄付したとき 48,700円軽減 (住民税分38,900円、所得税分9,800円)
いつもは地元へ入れている住民税を、被災地の自治体に入れると考えてもらえればいいと思います。
詳しくは、総務省のHPからどうぞ!
http://www.soumu.go.jp/menu_kyotsuu/important/080430_2_kojin.html
そして最後に「愛は勝つ」