皆さん、こんばんは。



朝起きた時に、


歯みがきしてますか?


口臭が1番強いのは、

起きた時です晴れ


コップいっぱいの白湯と、

歯みがきがオススメです!

白湯は腸活、


歯みがきは、


お口スッキリで、


脳を起こすとも言われています!





さて、


知覚過敏の症状、ありませんか?



しみる、気になる部分がある。。



などなど、



歯がしみる時、

どうしてますか?



今回は、



セルフケア編と、

治療編でお話しします。



まず、

【セルフケア編】


歯がしみるとか、

たまに歯が気になるなんて経験ないですか?



でも、一時的にキーンとして、



自然に痛みが治るときの方が多々ありませんか?



治る時は、



歯の表面の細かい層や、



唾液由来の石灰物質が、



歯の表面を覆い、



歯を刺激から、



守ってくれているからです





しかし、

治らないときは、

どうしたらいいか。




まず、


歯がしみるときのブラッシングは?


歯の1番表面のエナメル質を痛めないのは、


柔らかい歯ブラシで磨くことです。


利き手で、磨くと、ついつい力が入るので、


逆の手で磨くのも


歯ブラシの歯にかかる力を弱めるポイントです!



歯ブラシは?


やわらかめがいいです。


そして、ヘッドの小さいもの。


がオススメです。





歯みがき剤は?


フッ素化合物の入ったものや、


硝酸カリウムや、乳酸アルミニウムが


含有している歯磨き粉がオススメです。


そして、研磨剤無配合がオススメです。


最近は、ドラッグストアでも、


知覚過敏用と書いてあるので、


目的に合った歯磨き粉を選んで下さいね。




食べ物は?



酸性度の高い物はさけて下さいね!


酢の物、サラダドレッシング、柑橘類、


酢酸飲料、炭酸飲料。。。



酸っぱい物を食べた後は、


30分は歯を磨かないほうが、


酸によって弱ったエナメル質が


失われないといわれてますので、


しばらく経ってから歯みがきをオススメします。



【治療法】


セルフケアだけでは、治らない場合は、


治療をオススメします。



治療法は、


なるべく小規模なものから行い、


ラクにならない場合は、


より、大きな治療へ移行します。




小規模治療は、


コーティング剤で表面を保護します。


中規模治療は、


レジン充填をして表面を保護します。



大規模治療は、


神経を取る治療になります。







さて、

放っておくと、

どうなるでしょうか?



知覚過敏を放っておくと、


細菌がはいり、


神経をとらないといけなくなる場合があります!!


歯がしみる、


たまに歯が気になる方は


注意が必要です。


そうです、



雷こんな下矢印悪循環が起こります雷



【知覚過敏の悪循環の流れ】


下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印



知覚過敏が進む


下矢印


歯ブラシを当てるのが辛くなる


下矢印


知覚過敏が慢性化


下矢印


プラークが溜まる


下矢印


更にエナメル質がとけてしまう


下矢印


細菌に対する防御がなくなる


下矢印


大きな虫歯になる


下矢印


歯の神経をとらないと、



痛みが治らない。。。



歯茎がプラークで腫れる、



口臭が強くなる。。




というように、


悪循環が続いていきます‼️







セルフケアと治療で、


知覚過敏症状をラクにしていきましょうキラキラ





美味しく食べたり、


栄養のある食べ物を、


しっかり噛んで、


体内に取り込み、


健康を維持するために、


知覚過敏は我慢しないで下さいね!



歯科医師と歯科衛生士による、


セルフケア指導で、


知覚過敏予防、


歯周病予防をしていきましょう病院キラキラ




では、また。




















にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村