みなさん こんにちはびっくりマーク

 

今日は最近話題の墓じまいについて説明したいと思います。

 

 

墓じまいとは?

墓石を撤去し使用権を返還することです。

近年、たとえば、子供たちは関東へ お墓は実家のある関西

とかお墓を守っていくことが困難な場合が増えてきています。

墓じまいをしたいときはどのようにしたらよいのでしょうか?

(私の息子たちは墓を守ってくれないだろうなー。とすると切実な問題だなー。)

 

  ー墓じまい完了へのステップー

 

ステップ1

親族と相談してトラブルにならないようにする

(費用負担のこと、墓じまいの後のお骨の供養方法など、

よく相談しておきましょう)

 

ステップ2

改葬に必要なことを確認しておく

(自治会によって改葬の手続きが異なるため、現在のお墓のある役所で

必要な書類をそろえてください。各自治体のHPで確認できます)

 

ステップ3

現在墓地を管理してくれている管理者に改葬の意志を伝え「埋葬証明書」

を発行してもらう

(代々檀家としてお世話になった墓地の方々には、なぜ改葬するのかなど、

失礼のないように丁寧に理由を説明するべきでしょう)

 

ステップ4

お金はいくら払う必要がある?

(墓地によっては離断料が発生する場合があります。

地域やお付き合いの程度で違いますが

通常の法事の時の2~3倍程度といわれています。

これは決まりではないので、必ず払う必要はありませんが

今までお世話になったお礼とかんがえましょう)

 

ステップ5

新しい納骨先を決める

(ご遺骨は勝手に破棄したり法律上できないのであたらしい納骨先を決めます。

納骨先と契約したら「受入証明書」を発行してもらってください)

 

次回は新しい納骨先タイプについて説明しますね照れ

 

 

line友達登録お願いしますドキドキ