年のせいか、一日にたくさんの問題を解けなくなってきた気がする。

 

名大理系です。


朝起きて解きました。今年は難しかったですね。

 

第1問

2次曲線。(1)は解の配置なので教科書レベル。(2)と(3)は計算量が多いので大変です。でも、他の問題のこと考えると、この問題(と第2問)が一番完答しやすいと思います。

 

第2問

整数。これも(1)は易しい。(2)は左辺の素因数分解が与えられているので、場合分けして処理。 

 

 

第3問

抽象関数に関する問題。難問ですが、計算量も意外と少なく、自分は一番すっとできた(笑)。

式のごちゃごちゃ感がすごいですが。

 

(1)はF’(x)を計算した後にf’(x)が増加関数であることを使う。前問までと違い、(1)なのに易しくありません。

(2) (1)を使うという判断と、左辺の定積分を4つの区間に分ける勇気(式が長くて書く気が起こらないw)を持つことがポイント。

あとは、置換積分で(1)が使えて終わり。

(3)(2)ができた力のある人は簡単にできたと思います(僕は(2)ができれば(3)は自明であると(1)を解く前に気づきました)。

 

これは、東大特進で使いたいなぁ。

 

第4問

確率の問題。マルコフ過程。

(2)

連立漸化式を立てると、係数行列の固有値が無理数。

 

まじか…

 

漸化式を立てる際の計算ミスないこと確認してから解く。解いた後、n=1,2を代入して確認(不安w)。

(3)

数列{p_n}の初項が0、nが2以上のとき、単調減少であることが見えればなんとかなるかな。しかし、難しいですね。

 

受験生には、第3問と第4問はハードだと思います。

 

第1問(1)第2問(1)第4問(1)のような易しい問題を落とさずにとって、あとはどのくらい積み重ねるかだと思います。

医学部医学科でも3問または前問完答できた人は、ごく少数と予想します。