大学入試報告会で使うので、今年も主要大学の入試を解きます。

テキスト等でも使うので、自分用の感想メモでもあります。


東京大学理系



第1問


座標で考えると、四角形OPQRが平行四辺形であることがわかるので、あとは、tanの対称式の話にもちこむ。答えがきれいなので、解きやすい。


第2問



面白い設定だ。むむむ(川平さん風)と思ったが、漸化式立てればすぐ解ける。自分的にはこれが一番やさしい。特進の例題につかえるかな。



第3問


(1)判別式0以上でおしまい。(2)解と係数の関係でおしまい(3)積分するだけ



なのだが、(3)の積分が面倒。後回しにしようかなと思ったが(微積は弱気)、u+1=√3cosθとおいて頑張ったらできた。やはり、自分は根性が足りない。



第4問


結構難しいかも。


(1)1+x≦e^xをいつ使うんだ?(今でしょとか変な声が聞こえる(笑))。

(1)で使うもダメ。微分か?ダメ。式をよく見ると、なんとなく内分の形に見えたので、それぞれをxと1-xで上から評価するとあっさり解決。この誘導(2)につけてくれと少しむかつく(笑)

(2)はすぐ評価式が見えた。


(3)も少しハマル。(2)と(3)眺めると縮小写像の不動点定理が頭から離れない(先入観は危険)。しかし、pとqの大小反対だから関係ねぇじゃねかと気づく。F(x)=f(x)-xとおいて、微分で解決。


第5問


整数問題。新課程意識した合同式の問題。これはすぐ解けた。今年の整数は易しいぞ。


第6問


通過領域。なんで、タテにきるかなぁと思いつつ、傾きの存在条件で行くと面倒だ。


そして、某H氏から「飲みに行く?」とメール(笑)。解き始めたから終われない職業病。


やはり、両端を設定して、包絡線にもちこむのが一番早いのか。よくある問題だけど、きちんと答案書くと面倒。解説したくない問題(笑)。


受験生の皆さん、お疲れ様でした。