2024年甲辰年のキーワード は氣そして日本の根幹の米です | 齋藤シーサイドレディースクリニックの40代でもあきらめない妊活ブログ

齋藤シーサイドレディースクリニックの40代でもあきらめない妊活ブログ

北九州の自然周期体外受精なら
365日、24時間の体制で取り組む
北九州不妊不育センターへ

来年の10干の占いは1月に入ってから2月4日までに

書いていきますね 

 

で・・・今日は来年皆さんに心掛けていただきたい

キーワードを紹介しますびっくりびっくりびっくり

 

それは!

 

です!!!

2024年 は甲辰

「春の日差しが、あまねく成長を助く年」と古典は教えてくれます。

 

 春の暖かい日差しが大地すべてのものに平等に降り注ぎ、急速な成長と変化を誘う年になりそうなのである。

すべてのものに平等に降り注ぐということは、これまで陰になっていた部分にも日が当たり、

報われ、大きな成長を遂げるといったことが期待できる。

 逆に、自分にとって隠しておきたい部分にも日が当たり、大きな変化が起きる可能性もある。

 

上矢印上矢印なんだか年末は隠れていたスキャンダルが政治も芸能界も

かなりな大物にあてられましたね・・・・

 

これは前哨戦で・・・来年はさらに加速しそうです

 

 成長を助ける春の日差しは、表に出ているものばかりではなく、

日ごろ隠されていたものにまで寛大に広く注がれ、

成長や変化を促すことを表しているので

早いうちに隠していることや、表ざたになっては困ることは

解決しないと

本当の大改革は2025年~2026年ではないかと思います

 

2026年は特に丙午・・・・もうギンギンで明らかになるどころの騒ぎではないので

もし・・・心当たりがあれば

春の日差しのうちに手を付けて解決してください

 

2024年の干支「甲辰」はどんな年? 春の日差しが平等に注ぎ大きな成長を促す年に | 住まいの本当と今を伝える情報サイト【LIFULL HOME'S PRESS】 (homes.co.jp)

上矢印

2024年のことは

こちらのサイトがめちゃくちゃ参考になるので貼り付けて紹介します

 

スタースタースタースター貼り付けスタースタースタースタースター

 

あまねく光に照らされ、急速な成長と変化が起きる年になることを指し示している。

目に見える表だった行いも、これまで人目に付かなかった行いも、

ありとあらゆるすべてに光が当てられ、大きく変化していく年になりそうである。

人によっては、これまでの努力が認められ更なる成長を遂げる年になるやもしれない。

 逆に人知れず頑張ってきたこと、自身でも気が付かなかった意外な才能が一気に開花する年になるやもしれない。

陰の部分にも光が当たるので、ずっと人目に付かないように隠してきた秘事が白日の下に晒される暗示もある。

 そういったことがあるなら、早々に清算しておくのが良さそうである。

ただし光が及ぶのは自身を中心とした身近な範囲に限られる。 

身の程を超えてしまうと光が届かないため、分不相応な野心を実らせるのは困難を極めそうである。 

春の日差しの中、自身を見つめなおし、足元をしっかりと踏み締めていくことで道が開き、それこそが後に大望を叶える鍵となることだろう。

また殻を破って変化や成長をするためは、揺れ動きがあるとの暗示もある。

 しかしこれもわが身の及ぶ範囲に限られるため、

きっと乗り越えていけることだろう。

「甲辰」は、「春の日差しが、あまねく成長を助く年」である。 将来の大望を叶えるための準備が整う年とも言える。

 

そうなんです!

まずは良い方に変えていくためにも

甲は木の陽の五行です

 

木=き=

が大事上矢印上矢印上矢印上矢印

 

成り立ち

会意兼形声文字です(+气)。「がる」の象形(「がる

上昇気流
」の意味)と「穀物のの部分とその」の象形(「米粒の

ように小さい
」の意味)から「蒸気・水蒸気」を意味する「気」という漢字が

成り立ちました。

湧き上がる雲とは・・・・まさに辰を連想させますね~~~~
米は食の基本
オオゲツヒメ様と今年かなりなご縁をいただきましたが・・・・
しみじみ…米や食の大切さを日々感じています

大宜都比売、大気都比売神、大宜津比売神、大気津比売神と感じでかかれますが・・・
大気津ではなく
氣都 大氣津様ですね・・・
 

天照大御神の食物をつかさどる豊受大神も

古事記に「登由気(とゆけ)の神、こは度相(わたらひ)に坐す(います)神ぞ」書かれてますが

登由氣の神様二重丸二重丸二重丸同じですね~氣が大事なんです

 

上矢印食の神様といわれていますが・・・稲をもたれています
この日本の食の基本の米が大事愛愛愛
実はこのについて深い意味があるので・・・紹介します

 

 

本当は深〜い意味があった!【気】を【氣】と書く6つの理由 | Rainbow Gathering (rainbow-gathering.com)

 

戦前までは【氣】という漢字を使っていた!

もともとは日本では 【氣】という漢字を使っていました。

それが戦争でアメリカに負け占領されてから、GHQにより漢字の見直しが行われ【氣】が【気】へと変えられました。
なぜアメリカはこんなコトをしたのか・・・。

【氣】と【気】の違いについて。【氣】という漢字の持つ意味とは?

【氣】と【気】の違いは中にある 【米】と 【〆】ですね。
【米】という字は八方位を指しており、八方位に広がるという意味を持っています。
一方 【〆】とゆう字は〆るという意味を持っています。

【氣】という漢字は『エネルギー』という意味を持っています。
元氣・病氣・天氣・空氣とゆう漢字からも分かるように…
元のエネルギー・病のエネルギー・天のエネルギー・空のエネルギー。

つまり…

【氣】という漢字はエネルギーを八方位に広げる。
【気】という漢字はエネルギーを〆る。

というコトですね。

【氣】という漢字の成り立ち

古代日本では、天地・大地の力を指して【き】と言っていたそうです。

【气】← 漢字のこの部分は天体をかたどっており、【米】は八方に広がっていく姿を。
天体の下で人が八方にエネルギーを放っている状態を表したものが【氣】といゆう漢字なんですね。

そしてもう一説。

【气】は息や氣体や水蒸氣を表す象形文字で【氣】という漢字は水蒸気+米。
まさにお米を炊く様子!

わたしたち日本人にとって

お米はなくてはならないもの。
エネルギーの源ですよね、

お米を食べて元氣になる!

若杉ばあちゃんが言っていたのはこういうコトです↑

上矢印若杉おばあちゃんの本も紹介されているので

興味のある方はクリックしてみてください
 
そして。。。。私が2024年はもちろん
とても気になる
【氣】をよくしたいことを紹介します

日本における食料自給率の現状

令和2年度の日本の食料自給率は次の通りです。

  • カロリーベース総合食料自給率:37%
  • 生産額ベース総合食料自給率:67%

これは、主要先進国の中では最低の水準にあります。(図1)

図1.諸外国の食料自給率
出典:知ってる?日本の食料事情 – 農林水産省
 

日本の食料自給率が低下した主な原因として、食生活の変化や農業・漁業の衰退、食の外部化が挙げられます。

食生活の変化

日本では、ここ数十年で国民の食生活が大きく変わりました。

その最大の変化は、米を食べる量が大幅に減り、パン、肉などの畜産物、油脂類を食べる量が増えたことです。

国産で需要量を満たせる米の消費が減少し、輸入量の多い小麦や、輸入飼料を多く使う畜産物が増えたことは、

食料自給率低下の大きな原因となっています。

上矢印色んなことが【氣】になる世の中

米づくりは素人は無理でも
米農家さんの応援はできます
普段農業に関係ない方でも
食べ物に興味をもって
家庭菜園などやってもらいたいです
照れ照れ照れグリーンハーツグリーンハーツグリーンハーツ
なので・・・来年は私も何か作物を作ろうと思います
グランピング場には広大は畑もあるので
菜園やりたい方は是非メッセージください
一緒にやりましょう
種をまかねば・・・
 
昨日も書きましたが
令和5年1月22日遷化された
般若寺 90世山主 福嶋 弘昭ご住職の
残された
言葉が本当に胸にしみます・・・
 
2023年の最後の日に2024年にむけて

※慧慈和尚ご遠忌法要 「慶讃文」より

~般若寺 90世山主 福嶋 弘昭【令和5年1月22日遷化】

種を蒔こう・・・芽が出る時を夢見て・・・

種を蒔こう・・・明けない夜はけして無い・・・

種を蒔こう・・・流した汗の水をやり・・・

種を蒔こう・・・苦しみを肥しにして・・・

種を蒔こう・・・いずれ大輪の花が咲く・・・

「和を以て貴しと為す」

「篤く三寳を敬え」

 蒔かぬ種は生えん

皆様よいお年をお迎えください
 
さいとうせいはimage