今後のプレテストや本番のテストで時事問題が出されます。

テキストには載っていない問題なので毎年、この時期に先生が選んで独断の重大ニュースです。

全問正解者には粗品進呈!

①世界保健機関(WHO)、オリンピックが行われたブラジルなど中南米を中心に流行している感染症(    )に関し、「国際的に懸念される公衆衛生上の緊急事態」を宣言しました。

②日銀、金融機関が新たに預け入れる際の金利を現行0.1%からマイナス0.1%に引き下げる(     )の導入を決定した。

③アメリカ研究チームがアインシュタインが100年前に存在を予言した(    )の直接観測に成功。

④アメリカ大統領選は、民主党は(         )前国務長官と、共和党は不動産王ドナルド・トランプ氏に決定しました。

⑤北海道新幹線が開業、整備計画決定から43年、北海道から九州まで初めて新幹線がつながりました。北海道の最終駅は(   )駅で東京まで最速4時間2分になりました。

⑥安全保障関連法が施行されました。日本が直接攻撃されなくても(     )権による武力行使が可能になりました。

⑦「(   )文書」問題;タックスヘイブン(租税回避地)の利用者情報が流出、世界各国の指導者や著名人の名前が書かれていました。アイスランドの首相はそのせいで辞任を表明しました。

⑧(   )県でM6.5の地震が発生、同県益城町で震度7を観測、(   )城をはじめ多数の建築物が壊れました。

⑨衆院選挙制度改革関連法が成立。衆院議員定数の10削減と併せ「1票の格差」を是正、新定数の(   )名は戦後最少となった。なお、「アダムズ方式」の導入は2022年以降になりました。

⑩アメリカのオバマ大統領、現職の米大統領として初めて(   )市を訪問、平和記念資料館(原爆資料館)を見学、平和記念公園で演説をしました。

⑪安倍晋三首相、2017年4月予定の消費税率(   )%への引き上げを2019年10月まで2年半延期することを正式表明。

⑫東京都の舛添要一知事が辞職。選挙の結果、新知事に(      )さん(フルネームで)が選ばれました。

⑬(     )(国名)が国民投票で欧州連合離脱支持が過半数で、1973年に前身の欧州共同体(EC)参加以来、43年にわたる加盟に終止符を打ちました。

上半期十大ニュースが、13大ニュースになりましたが、答えてみてください。

全問正解者には、プレゼント用意してます。

できるかな?

今後の模試や本番に出そうな問題です。

しっかり、身に着けておきましょう!