現役保育士エイせんせいです!

 

保育の仕事大変・・・

でも子どもたちかわいい飛び出すハート

保育や子どもの勉強するのも楽しい本

 

疲れたら空気のいいところに避難(笑)

 

子どもと自然に癒されながら

エイせんせいは今日も頑張ります黒猫

 

気が向いたら研修や勉強会で得た知識を

紹介するかも(しないかも)メガネ

 

こんにちは!

 

えー…

 

実は一昨日

同僚の先生の一人が

園長に嚙みついたみたいで…(汗)

 

職員室の空気が最悪でした…

ゲッソリゲッソリゲッソリ

 

噛みついた方は平然としてるんですよ(笑)

噛みついたつもりもないのかも。

 

でもねぇ…

 

園長先生がねぇ…

 

見るからにイライラしててねぇ…

 

コワかった…

 

私は結構周りの空気にのまれてしまうというか

影響を受けやすい上に

 

誰かが機嫌悪いと

「私何かやらかした…?」

と無駄に心配してしまう癖があります。

 

なので、周りで喧嘩が起きると

私がその当事者になったかのように

不安定な気持ちになります…

 

何があったかは知らないが

関係ない人まで不安にさせないで~…

 

…とモヤモヤ。

 

それで昨日もびくびくしながら出勤したんですが

 

園長先生は明らかに

噛みついた先生のいる場を避けている…!!

 

見かねた主任の先生が

「園長先生機嫌悪いよねぇ。

何があったの?」

と嚙みついた先生に聞くと

 

「あ、私がこういう言い方したからかもしれませんー」

とケロリ。

 

とりあえずその時の状況を聞いてみると

噛みついた先生の言い分はわかるけど

園長先生の気持ちもわかるというか

 

そういう言われ方されちゃうと

私だったら自分の存在価値見失うなぁ

と思うような内容でもありました。

 

「なんて言ったらいいですかねぇ。

謝った方がいいですか」

 

という先生に主任の先生がいくつかアドバイスして

 

私は早上がりだったので

その後謝りに行ったのかはわからないんですが

 

今朝出勤してから少しずつ園長先生が

いつも通りに話すようになってきたので

ちょっと安心しました。

 

そうなると今度は私がイラっとする番で(笑)

 

こんなに心配させといて何なの!?

 

という感じです(笑)

 

意見の相違があるのは当然だし

喧嘩もするでしょう、人間だもの(笑)

 

でもいい大人なんですから

 

周りを心配させる前に

当事者間で解決してください。

笑い泣き笑い泣き笑い泣き

 

とりあえず

少しずつ元に戻りつつあるので

一安心です(笑)

ヤレヤレ照れ

 

 

読んでくださってありがとうございました!

 

 

 

Yahoo!ショッピング(ヤフー ショッピング)