このブログをご覧いただき、ありがとうございます♪

今日は息子の虫歯予防のため、2人で歯科に行ってきましたキョロキョロ

初めての歯医者でしたが、優しい先生たちのおかげでなんだか楽しそうでしたおねがい

子供の頃、自分自身は歯医者がとっても苦手だったので、少しホッとしていますニコニコ



さて、こちらは去年やってきたイモリさん↓

時々見せるなんともいえない表情に癒されています。

↓のどのあたりを動かしていました。


魚たちの餌のミルワームを時々あげています。

同じ時期にやってきたアメリカザリガニも元気にしています。ザリガニには魚が食べ残したミルワームをあげることがありますが、すごい速さで食べてしまいますよチュー



↓こちらはまた新たに加わったセミショートのフラワートーマンです♪

さっそく尾びれをかじられてしまいましたショボーン尾びれがきれいだったんですけどね…

↓犯人はこちら!最近このメニーバータイガーが、みんなの尾びれをかじっています。

スネークヘッドの方が気性が荒い気がするのですが、混泳してみたいとわからないものですねえーん

こちらのメニーバーは食欲旺盛で、どんどん厚みが出てきました。




↓セミショートエンドリケリー

最近こちらのエンドリケリーの外鰓が、ワッサ〜となってきましたラブ

スネークヘッドやメニーバータイガーと混泳しているせいなのかは分かりませんが、スイミングキャッチが上手で、何でもよく食べます爆笑





まだ大型水槽に入れるには早いので、しばらくはこちらの育成水槽で育てていきたいと思いますニコニコ

↑重なっていて見えていませんが、左上に3匹スネークヘッドたちが重なっています。

今のところ、この3匹はまったく問題なく泳いでいるようですウインク

このまま、仲良く成長していきますように♪
このブログをご覧いただき、ありがとうございます♪

今年初め頃、新たに我が家に昆虫もやってきていたのでご紹介させて下さいウインク



それがこちら!じゃ〜ん☆
ヘラクレスオオカブト

偶然お店で見かけたこちらのヘラクレス、もちろんかっこいいけど大金出してまでは買えない〜!って思ってました。

ただ、一緒にいた息子はその後も気になっていたんですね、ヘラクレスを…

ある日夫経由で、息子からのかわいい動画が届きまして…ただ単に買ってほしいという内容ですが…

そして…わかった、買いましょう!ってなったのが、ざっくりとした経由になります笑い泣き←親バカ



せっかく飼うのであればと、高いし真剣に飼育方法を学びました、親がキョロキョロ

しかし、そんなに興味のなかった私でも、かっこいいな〜って思う立派なカブトです♪


↑なんだかこの時はカリカリとしていました。。



ペアで飼育しており、現在4個の卵を大事に見守っているところです。

ヘラクレスオオカブトは、2000年頃から日本に輸入されはじめ、今では輸入は禁止されているようです。

ですので、こちらはカリブ海にあるグアドループ島からきたヘラクレスのブリードのようです。

飼育するまでなーんにも知らなかったですが…

遠いところからきてくれたヘラクレスの子孫を、家族で実際に見ることができて感無量ですおねがい

無事に孵化することを願いつつ…キラキラ
そして子孫をまたブログでご紹介できますように。

では今日も健やかにお過ごしくださいね♪

このブログをご覧いただき、ありがとうございます☆

久しぶりの投稿となってしまい、前回からの間にあんなこともこんなことも、いろんなことがあったのですが…チュー

すでに記憶が曖昧です笑い泣きヒィ

がんばっていろいろ振り返りながら、書いていこうと思います!

まずは、我が家に新しい仲間がやってきたので、その紹介をさせて下さい。

その① ロイヤルトーマンベビー↓

なんでもよく食べる元気なスネークヘッドです♪
大型種だけあって、成長も早いようなキョロキョロ
そのため、他の仲間を攻撃するようになってしまい、現在は単独飼育に切り替えています。



その② エンペラースネークヘッドベビー↓

大きくなると、まったく違う模様になるようですびっくり

小さいけれど、オレンジ色なので華やかです♪



その③メニーバータイガーベビー↓

細長い魚以外で、スネークヘッドとも仲良くできそうだったので、なんとなく決めたのですが

見れば見るほどかわいい子です〜おねがい



その④エンドリケリーセミショートベビー↓


よく泳ぐエンドリケリーで、餌も泳いでキャッチしていましたびっくり

大きく育つのが楽しみです♪

ちなみに②〜④の魚が、ひとつの水槽に入っています。



さてさて、年末年始にかけて続々と新魚がやってきたのですが、それまでにはいろいろとありましたショボーン

まず、立派に大きく育ってくれていたフラワートーマン大が突然亡くなってしまったのです。


猫もフラワートーマンを見るのが好きで、よくキャットタワーの上でじっと見ていました口笛
襲ったり、脅かしたりはまったくしないので、トーマンもゆったり泳いでおりましたよおねがい

仲の良いコンビで、癒されていたのですが…

このフラワートーマンも大きくなってからは、一定の魚に攻撃的になってしまい、ある日混泳していたスネークヘッドがついにやられてしまいましたショボーン

すぐに仕切り板を入れたのですが、間に合わなかったようです。

それなので、ポリプテルス以外のお魚が大型水槽にはいなくなっていまいました。

それはそれである意味迫力がありますが、ぱっと見た感じ、あれ?何もいない笑い泣き あれあれ〜

そこで家族で話し合い、フラワートーマン小をそろそろ大型水槽にデビューさせようということになったのです。(別の育成水槽で飼育していた魚です。)

そして、せっかくなので同じタイミングで何か一緒に飼ってみよう♪となったのです。

実はその時に最初にやってきたお魚は、アカメ、それから、バラマンディだったんです笑い泣きえっ?

ですが、写真もないほどすぐにいなくなっちゃったんです…

⚠︎ここからはどんどん悲しい話が続きますが、心の準備は大丈夫でしょうか?



…では続けさせていただきますね!
水質が問題だったのか、フラワートーマン小が強かったのか…
アカメさんはやってきた翌朝にはすでに横になっておりましたえーん

バラマンディも同じように弱っていたのかもしれませんが、底のすみっこにじっとしていたら、今度はコンギクスに食べられてしまいましたえーんえーん

その後フラワートーマン小は、しばらく悠々自適に大型水槽の中で泳いでいたのですが、ある日またもやエンドリケリーに食べられてしまったんですえーんえーんえーん



…ポリプテルス恐るべし!

餌もしっかりあげていたのですが、けっこう大きいものまで食べてしまうのですね。

お腹ぱんぱんのエンドリケリーを見て、呆然としてしまいました。

この方↓


フラワートーマン小は上の方で泳いでいたので、少し心配はあったのですが、もう大丈夫かな〜って思っていたところでしたキョロキョロ

ポリプテルスをナメたらあかん!!と思い知らされた出来事でした。



というわけで、新しくやってきた魚たちはしばらく育成水槽で育てて、またいつか大型水槽にデビューさせたいと思っていますおねがい

余談ですが、この育成用水槽はたまたまカネダイさんで見つけた中古水槽なんです↓

購入してからADAというメーカーを初めて知ったのですが、おしゃれなデザインのメーカーなのですねおねがいその分お値段も立派ですね!中古で買えてよかった〜

全部このメーカーのモノで揃えたらステキだなってしばし妄想してしまいましたラブ 妄想は自由だ〜♪