先月は、コーヒーゼリー作りにハマってました。

きっかけは、水ようかん&白玉と組み合わせたパフェ。
水ようかんも白玉もなし、コーヒーゼリーと練乳氷でプチデザート。


朝ドリップするコーヒーを少しだけ多めにして、このグラスにゼラチン入れて冷やしておき…



帰宅して夕ごはんのあと練乳氷アイスを入れてたべてました。



美味しい〜🥰



ところが、やってしまった!冷蔵庫から出した拍子にドアにぶつけて、中身ごと床に落とした…

グラスはあっけなく粉々💦コーヒーゼリーも台無しにしてしまった。。


ちりとりに集めた後、水道水をかけてゼリーを流したところ。。割れ物注意⚠️



このグラス、ケンタッキーのオマケだったのです。サイズ感がよくて好きだったなー。

すぐ、メルカリチェックしたら、あるある!



もう、ほとんどポチッとしそうになったけど、思いとどまりました。。



グラス、代替わりしました。いつかのスヌーピー展で買ったグラス。



結局また、朝のルーティンは新しいグラスで続く?



いや、夏の終わりで練乳氷も売り場から無くなりそうです。この夏はこれでかなり涼めました。。

5月以降、月イチ帰省しています。


6月も暑かったけど、7月、8月は…本当に暑かった。。

どちらも、1泊2日、妹弟とともに実家の片付けです。


微熱が下がらず検査をするためにGW前に入院した母は、原因不明のまま病院で療養。(結果4ヶ月入院)

その間に体力が落ちて、本人が自宅に戻ることを強く拒否するようになりました。


実家近くのケアホームに入る手配をしていたけど、様子を見にきたスタッフの方が、うちでは無理と。

その後にも色々あり、結果、要介護2となり、ケアホーム系列の介護施設への入居が決まりました。


家のお財布を全て管理していた母が、あっけなく全てを手放したので、それを整理把握することに。

片付けられない母が、あちこちに置きっぱなしの雑然とした家から、発掘調査してる感じ…


また、母と一緒にいったんは入院した父は、1週間ほどで退院、自宅でひとり暮らしとなりました。

母が父の全てを管理していたので、父はご飯を炊いたり電子レンジの使い方を覚えたりから。


片付けられない母が溜め込んだ色々を整理、処分して父の生活動線を確保しつつ、家の片づけをする。

この4ヶ月、特に実家そばに住む妹が主導で、ずいぶん作業が進みました。



7月は、父母ともに誕生日なのですが、母は入院中のため、父と、妹弟、従兄弟たちと居酒屋へ。



お刺身は、とりあえずーと頼んだけど、父は好きではないらしい。



ハラミステーキは私が頼んだけど…



父はサーロインだった。。食べすぎて翌日お腹の調子崩してましたが。。



そんな、翌朝の父。



あるもので朝ごはん。我が家にはバターがないので、私と弟は甘めのパンとコーヒー。



さて、片付け。

田舎の家は廊下も広いよね…10畳間2つ分、幅も2メートル近くある廊下にもモノがあふれてる。



軽トラ借りてきたので、大物積み込んでます。



今日は4往復の予定。市内の粗大ゴミ持ち込み可能日に合わせての帰省、作業です。



粗大ゴミ回収場所



初体験



180kgで1980円。



この日の一番のおおものは、食器棚



上下解体できたので、どうにか運び出せそう。



食器棚が入っていた作り付けの棚。開かずの扉だったので有効活用せねば。



2回目の持ち込みの帰りに、弟が買ってきたソースカツ丼。



スイカ、おいしかった。。



午後の作業は、実家の後ろにある小屋で。その昔住んでいた建物がそのまま。。



もはやカオス…



ブラウン管のテレビとか、足踏みミシンとか…



はい、積み込んで、いってらっしゃい!

4往復終えて、軽トラ返却ついでに駅に送ってもらい、帰りの新幹線。



シソソーダ、疲れた体にクエン酸



さらに梅サイダーと甘いモノ。



戦利品?幼稚園の頃益子焼で絵付けしたカップと農機具のキーホルダー気になって持ち帰りました。


8月末



福井駅到着、駅ビルで地元のラーメンチェーンでランチ。



あまりの暑さに、先月途中までやった書類整理。



懐かしい百人一首の読み札。右下には印鑑が押してある。持ち寄りだと混じっちゃうから。

かるたが盛んな地域だったので、兄弟全員で冬の夜は町内で練習して市の大会に出てた。



合間に、食べたかった水ようかんアイス。定番化してほしいー!



翌日の軽トラ作業、今回は2階の家具がターゲット。



主に妹が頑張って、ここまでモノをなくしてくれたので、タンスは廃棄です。



目いっぱい詰め込んで…



良いお天気だなー。。



ここで計量。



緑色の棚は、長らく私の本棚でした。



座布団が20枚以上。昔は必要だったんだよね。。



3階の運び出しで、箪笥がなくなり、襖を外したらすっきり開放感!



と、襖の裏からガラス戸がでてきた…昔台所でつかっていたもの。懐かしい!



ちょうど、この場所が増築部分、今は新しい引き戸です。父はテレビと麻雀ゲーム三昧。



昼ごはんは前日の夜ご飯の残り、先月に続き、またソースカツ・笑 父と兄弟3人で食べました。



3度目の持ち込みについて行きました。現地では係の人に従ってひたすら荷台を空にする…



今回、弟は新たな草刈機を持ってきて草刈り。弟も妹も、取り憑かれたように作業してます💦



私は一足早く帰京、お供はまた梅サイダーと甘いもの。

私なんかまったく役に立ってない感はあるけど、手伝いくらいはしたいという気持ちを実践してます。


少なくとも年内は…小屋と、その隣の納屋もあるので…まだまだ実家片付け、山の途中…



9月です。キューガーデンのカレンダーはくすみ色。左上はネムノキかな。カマキリもいるー



欄外は、柑橘系かしら。。



花御札はナデシコから菊の花に。急に秋めいてるけど、気温はまだまだナツ〜〜


グッディの誕生月、どうにか無事に乗り切りたいけど。。ちょっと色々と不安要素が多い💦

でも、前向いていきましょー!なるようにしかならんのだ!