何年振りかの、国立。くにたち、ね。
友達が何人か住んでいた時期があり、武蔵野市に住んでいた頃はよく来ていたなー。
立川に行く予定をしていたのだけど、午前中が空いていたから、友達に連絡してみたら会えることに。
井の頭線に乗り、中央線に乗り換え。これが一番安い。
天気の良い冬の季節は、中央線から富士山がよく見える。気にして窓を見てたら、みえたー!やった。
そういえば、中央線にもグリーン車が登場したとニュースで見ていた。
思わず、撮り鉄…本当は動画も撮った✨
国立駅到着。南側を眺めると、復元された三角屋根の駅舎が見えた。これ、初めて見たかもー。
改札出たところにあったスタバ、こんな看板初めてみた。
そして、復元された三角屋根の駅舎は休憩スペースとして利用されてました。
窓口も風情あるなー。
さて、待ち合わせは谷保駅の近く。南側にまっすぐ行った先にあるカフェ。
懐かしい大通りを歩いていきます。それにしても…すごい数の自転車!
一橋大、奥に紅梅かな?というピンク色が見えたので行ってみよう。お邪魔します!
ほら、やっぱり、紅梅!
池の水が半分ほど凍ってたけど、紅梅は春の色。
花筏も、松葉に梅の小さな丸い花びら〜可愛すぎる!
その後歩き始めたところで、梅の花模様の小さなマンホール発見。
この通りは、さくらとイチョウが植えられていて、どの季節も美しい。
老木となった桜の木の横には若木が植えられていました。世代交代うまくできますように。。
大学の先の懐かしいエリア。駅からは少し距離があるけど学生や地元の方が通う店が並びます。
すてきな門構えのお宅。
マンレイ展のポスターが貼ってある雰囲気のある店。
バターの匂いがすると思ったら、食べたことのある洋菓子店。懐かしい。
そして足元にカラーのマンホール発見!三角屋根駅舎と桜🌸
通りの反対側には、今から会う友達と行ったことのあるフランス料理屋さん。今もやってるらしい。
またいい匂い…開店前のパン屋さん。まだ開店前。
そして待ち合わせの珈琲屋さんへ。
友達とは、1年ほど前にコロナが明けた頃、会った以来ひさしぶり。
朝ごはん家で食べたのに、ここのふわふわパンケーキならいけそうと頼んで正解、ふわっふわ。
在宅勤務のご主人と大学生の息子さんの昼食時間まで…と慌ただしいのに時間作って来てくれた。
よもやま話してるあいだに1時間はあっという間だったけど、会えて嬉しかった✨
自転車で帰宅する彼女と別れ、先ほどいい匂いさせていたパン屋へ。やはり、渋谷よりずっと安い…
出かける途中だしな…と迷ったけど、結局何種類か買って、1000円ちょっとで大満足!
カフェから谷保駅までは4〜5分、駅の手前にある和菓子屋さんにも入ってお買い物…
中央線に乗ると帰って来たなぁと思うことが最初は多かったけど、今では旅行気分だな…笑
そして、谷保駅。
友達が言っていた通り、NHK首都圏ニュースのしゅとけんくんとコラボ企画やってた。
買ったパン。くるみパン、大納言入りパン、オレンジデニッシュ食パンで1,000円ちょっと。
和菓子屋さんではみにみにサイズのたい焼きと洋菓子要素のあるお菓子買いました。
南武線の谷保駅から立川の美術館へ行くのだけど、その前にもう1箇所寄り道。
立川行くから近所に住む友達に声かけたらランチすることになったのでした。待ち合わせは八王子。
電車に乗っての移動、楽しい・笑