昨日は大寒だったのに、朝は手袋忘れてもまあいっか…と思える暖かさでした。
朝、ロウバイの香りがした。
そして、枇杷の花。この時期に咲いてゆっくりゆっくり実になっていくのね。少し甘く香る気がする。
立春過ぎとはいっても、チューリップは早過ぎかな。近所で見つけた!
そうだ、コイツもどうにかしなくちゃ。お正月のお供えのお餅…100均の。
鏡開きは11日…とうの昔に過ぎてる。。今年は七草もうっちゃったし。丁寧さが足りない💦
簡単にぜんざいで食べようとレトルトぜんざい買ったのに、ストック引出しに忘れ去られていた豆発見。
賞味期限だいぶ過ぎてるけど状態は悪くなさそうなのでこれでぜんざい作ろうと思い立った。
貝豆は模様が可愛い。巻貝のように渦巻き柄、紫とクリーム色で。見ていて飽きない。
一晩水に浸し、翌朝、圧力鍋で柔らかく煮て、お汁粉用に取り分けた分にお砂糖追加。
紫色が汁に溶け出して色も良い感じ、甘さ控えめでそれらしくできた。
鏡餅だけでは足りない気がして切り餅も追加。美味しくいただきました。
10日も遅れた鏡開きのぜんざいだけど、豆を煮ることができてちょっと嬉しかった。
豆好きなくせに、豆を煮るためにはまず一晩浸して…の段取りがなかなかできないの。
茹でたお豆の半分は冷凍保管。
残り半分はこの日の夜食べるスープに入れました。煮汁も入れたので黒いスープになってしまった。。