10月末の単発のお花のレッスンで作ったアレンジメント。


ひと月たって、スズメウリの実が真っ赤になりました。可愛い!



レッスンのときは、先生は赤くはならないかも…と話していたので尚更、サプライズ的な嬉しさ。



持ち帰った時は、生花だったので

横置きにして数日はお水も補給。



残った花材も束ねて小さなスワッグ風に。



その後、縦型にして玄関へ移したアレンジメント。



だんだん赤くなってきたのは2週間後。



秋から冬へをテーマにしたアレンジだったから、実ものも種とがいつまでも見飽きない。



キッチンの狭いすきまに飾ったミニスワッグのスズメウリも赤くなりました✨



我が家は玄関スペースに棚がないので壁飾りのみ。この空間がこのひと月、とても華やぎました。



先週末、以前のレッスンや、買ったブーケがそれぞれドライになっていたものを少し整理しました。

ドライはSDGsで注目されているけど、私は実はあまりすきではありません。。


でも、生花の状態からドライになるのを楽しむ、あこさんのブーケは大好きで、何個か溜まって。

好きな花材だけ選んで新たなドライブーケを作ってみようと思い立った。




できあがり。黄色の🟡花とカンガルーポウ(カンガルーの手という名前)をメインに。




年末くらいまではこの状態を楽しもうかなと思います。