青森旅2日目、お天気に恵まれたのでりんごもぎ体験を満喫🍎
バスの本数が少ないので、歩いて市内に戻ります。
弘前城までだと3kmくらい。
ミラーも、りんご🍎
弘前ナンバープレートは、弘前城と岩木山ね。
マンホール、地味にりんご!!
Google道案内に従ったら…明らかに私道…なりんご畑をぬける道。りんごがたわわ。
立派な門構えの庭園についた。地元名士の豪華な日本庭園。
隣にはちょっと変わった洋館。閉館時間間際でもあり、スルーして。
藤田記念庭園を調べた時に、すぐ先にスタバ発見。
しかも、有形登録文化財の建物内にできたと書いてあったので、ちょっと休憩に立ち寄りました。
陸軍師団長の官舎として作られた建物とのこと。
洋館の外観そのまま、素敵な空間。
板張りもそのままなのかしらー。
西陽がカーテン越しに。いい時間に来た。
元和室には、こぎん刺しイメージのソファ席。ここで、歩き疲れを癒すためアイスカフェモカ。
最近スタバに行かないのに、旅先で行くことが多いような。この前行ったのは福井のスタバ・笑
このスタバの真後ろにあるのが弘前市役所。
実は、東京文化会館や東京都美術館を設計した前川國男の設計。
そう聞いていたので、ちょうど夕景を、弘前城のお堀越しに。
********
その日は歩いてホテルに戻ったのですが、翌日、もう一度この場所に戻ってきたのを先に。
おはよう〜今日もいいお天気!弘前市役所、再び!
お堀まできて前の日は夕方でホテルに戻ってしまったので、朝散歩で弘前城公園に入ろうとやってきました。
弘前城のエリアは有料だけど、周囲の城址公園は開放されています。
弘前市役所そばの大手門を入って5分ほど、見えてきた白い建物も、前川國男設計。
市民会館と…
市民ホールが屋根でつながっています。
市民ホールには樹木の影が。芝生も青々していて…なんというか、海外の大学のキャンパスみたい。
市民ホール奥に見えてきたレンガの建物もまた、前川國男設計。
弘前市立博物館。
なんと、この日から魯山人の展覧会でした!
建物の周りを眺めようと裏側に…。
この雰囲気、東京都美術館に似ている。
ちょうどロビーの辺りから、弘前城の一部が見えるのかな?地上から見えた櫓。
前川國男建築がこれほど弘前にあるのは、奥様のご実家が弘前の名家だったからのようです。
ちょうど展覧会のチラシが貼ってありました。
まさかの前川國男…実は弘前出身の同僚が職場にいて、そう言われて初めてこの建築探訪が実現しました。
他に、こぎん刺し会館、旧市民病院など全部で8つあるようです。
旧市民病院は建て替え中とのことで、この日の夜の地元テレビでもニュースになっていました。
ル・コルビジェの流れを汲む近代建築、直線が美しい建築群、弘前に行ったらぜひ眺めて欲しいです。
魯山人展に行こうかと思いましたが、行き当たりばったりの予定変更で結局行けず。
中から見るとまた分かることもあるので、興味のある展覧会でもあり、入らなかったことちょっと後悔。
弘前市内の散策、後半は前川國男建築探訪でした。