福井へ帰省、駅前のホテルに泊まり朝を迎えました。

 

↓帰省の途中、京都で食い倒れ



 
ホテルそばの中央公園に、小さな蓮の池。そういえば今年、上野みてなかったな。
と思いつつ、お腹空いてます。調べたけど、周囲はあまり早朝営業の店がなく。

 

 

困ったときの・・・というか、いつもここばっかり。福井駅構内の今庄そば。

今庄は福井から敦賀へ行く山間部の地名。学生時代からずっとこの場にある立ち食いソバ屋。

 

 

冷たいかけそばととろろおにぎりを。

 

 

出汁はほんのり醤油色、かぎりなく透明(ではないが)、これでないと。

とろろのおにぎりも、福井や敦賀でしか見たことがありません。おいしいよ。

 

 

まだ営業していなかった駅ビルの飲食店、昼はソースカツ丼とおろし蕎麦セットが定番。

蕎麦屋でも、そうでないお店でも、どこででも食べられます。

 

 

新幹線延伸開業で、駅ビルの営業時間もお土産屋は8時半には開店してました。

 

 

地味にすごい、福井。おみやげセット、なかなか楽しいです。

 

 

駒場東大近くの西光亭のパッケージを描いている藤岡ちさ子さんが、福井とコラボ!

妹激推しの「ちさリス」のお見えもありました。

 

 

 
観光案内コーナーも立派になってる。

 

 

駅を出ても、お土産屋が充実。東口目の前の「ハピリン」2階はオススメ。

 

 

 

ハピリン1階、贈答品をあつかう「かがみや」も、お土産充実です。

江川の水ようかん、夏はシーズンではないので、「水かんてん」だしてます。

 

 

駅前にできた高層ビルは、マリオットホテル。新たにまた恐竜も。

 

 

恐竜の前にたつと、動きます。卵みたいなのが載っているビルが「ハピリン」

腹ごなしがてら、お土産もの物色しました。



 コーヒー、地元密着のカフェが見つからず、なんだか久しぶりのスタバ(駅にある)。アイスコーヒーでひと息。


 

駅とホテルの間にある福井城址も散策にはいいのですが、暑い・・・

早々にホテルに戻ります。

 

 

と、足元にマンホール!!井戸をのぞき込む松平忠昌(だれ?)

福井の名前は、福井城址にも復元されている「福の井」から来てるのです。

 

ということで、福井、続きます。