今月のパン教室は、フレーキー。



こういうパンありますよね?ついつい剥がしながら食べるやつ。

クロワッサンやりたいという生徒さんリクエストで、夏のうちに軽く折り込みレッスンに。

(リクエストした生徒さんは今回参加できず…で意味ない💦)



今回織り込んだのはピーナッツペースト。

先生がオススメのピーナッツペースト他、ついつい買っちゃった。



楽しみな試食は、ロメインレタスのグリルにチリコンカン、ガスパチョ。



紅茶はサングマ農園のセカンドフラッシュ。正統派なダージリン茶、美味しいです😋



レッスンで焼き上がったものは持ち帰り。



生地こねるのは大変だった…ふんわり焼き上がる系はこねるのが大変と、レッスン通うようになり知りました。



ピーナッツペーストは折り込みするために材料が必要だったのでやめて。

冷蔵庫で期限切れになりそうなあんこ使用(こうしてすぐ変更しちゃう。。)



イマイチな成形だけど、どうにか焼き上がるものです。



焼き上がり!!剥がしながら食べました。

期限切れそうなあんこだから、自主的に1人で食べるよー。


それにしても、この日は久しぶりに捏ねるのがたいへんでした。

腰痛が出ていたのですが、生地を台に叩きつけてると無心になり…腰にはよくなかったな💦


ふわふわパンはこの労力があっての賜物。

それを知ったら、ふわふわパンは感謝してお金出して買うものになりました。自分では作れない。


酵母にまかせてのんびり焼く田舎パン、リタイヤ生活したら作る日が来るかしら。。

今は、時間に余裕がないので、パンは買うもの…レッスンは楽しいからもう10年続いてます🥖