職場の福利厚生で、映画や展覧会のチケットの割引販売があり、

一人2枚までというので(ケチ!)、悩んだ末選んだ2つのうちの一つがこれ。

 

 

 

行ってまいりました。国立新美術館「テート美術館展 光 ― ターナー、印象派から現代へ」

2023年7月12日(水) ~ 2023年10月 2日(月)

 

 

乃木坂駅直結とはいえ・・・この日はめちゃくちゃ暑かった・・・。

 

 

黒川紀章設計のアトリウム、空気が若干暑め・・・

 

 

それでも、この独特の空間、やっぱりいいなあ。久しぶりです。

 

 

2階展示室へ。ここは巨大な美術館なので、いくつもの展覧会が同時開催中なのだ。

 

 
光 にしぼった作品、近代から現代までを集めています。
都内でみたポスターが気になっていて、この作品でした。

 

 

これもまた、夕暮れの光がよく描かれています。

 

 

光の描き方は、その技法によっても違うのが面白い。

 

 

こちらも。

 

 

そして、こちらも。ターナーです。

 

 

モネの描くポプラ並木。

 

本家のテート美術館をはじめ、イギリスの美術館は、入場無料で撮影自由。

20代のころ何度も訪れたテート美術館が懐かしい。

 

 

現代アート作品との組み合わせが、今回は面白い。

箱の中を覗くタイプの作品。

 

 

大きな金属とパネルでできたオブジェが壁に落とす影、光。

 

 

おびただしい数のモビール。

 

 

黄色と紫の光がめぐる作品。

 

 

作品の中にできる、私自身の影。

 

印象派の絵は「光」をどう描くかということから生まれたと思うのだけれど、

それ以降の光をとりまくアートがコンパクトにまとめられていて、満足!

 

 

カフェでは、ウェッジウッドのカフェが期間限定オープン中でしたが、長蛇の列。

ここはあきらめて、久しぶりに地下のアートショップでも覗こう。

 

 

ここほどの規模のショップはあまりないので、久しぶりにゆっくり見て回りました。

面白いものがたくさんあります。時間に余裕を持っていくこと、オススメ。

 

 

さて、次の目的地へ向かいましょうか。

 

 

正面玄関からの眺めを撮影して、次へ・・・

 

 

徒歩7-8分で行ける東京ミッドタウン六本木へ。

 

 

もう1枚買ったチケットがこれ。この日2つハシゴのつもりだったのですが・・・

 

 

リサーチ不足。若沖の作品展示がない・・・えーーどうせなら見たい!

ということで、後日、改めることにしました。

 

 

東京ミッドタウン六本木、広々とした空間、この暑い季節にはとってもいいです。

 

 

館内にはアート作品があちこちにあるので、楽しめます。

 

 

こんな彫刻作品もありました。

 

 

で、いつもチェックする虎屋ギャラリーのお隣、菓寮さんへ・・・

 

 

この季節、やっぱりかき氷。ここは宇治金時だよね。

 

 

白小豆にして、白玉2つ追加しました。あんこ絶品。美味しかった!



オマケ


テートのグッズショップはあまりそそられず。。

そういえば30年以上前のトートまだ持ってたかも?と帰宅して発掘。



テート美術館のターナー専門ギャラリー、クロアギャラリーのバッグ。

10年くらい前デートモダンにも行ったけど、ロゴだけでオシャレなグッズたくさんあったけど、ひとつもなかった。



 ちなみに、これはニューヨーク近代美術館MOMAで買ったもの。

すてきなお土産、切望します。