霞ヶ関で3ヶ月ともう少しで半月。新しい生活に慣れました。



先日、初めて霞ヶ関ビル内の郵便局に行きました。

前の職場は9時から17時45分まで、郵便局や銀行に行けなかった。


今の職場は9時半始業なので、職場着いてから郵便局や銀行に行ける。

地味にありがたいのです。



そういえば、霞ヶ関ビルの外側に、見慣れない色のポスト!私設ポストですって。



おにぎり弁当、この1ヶ月ほどは渋谷駅地下で買ってます。


権米衛🍙美味しくて。家から持参するとサーモスポットの重さと洗い物もあるし。

まとめて作って持参する労力と、毎日の出費を天秤にかけると、今は買うかなーと。


その辺りを無理すると地味に小さくストレスになるから、直感に従って今は買うことにしてます。



お昼ご飯。暑くなってきたから、誰も使っていない打合せテーブル独り占め。おやつ持参。

気持ちよい季節は外で食べていたけど、しばらくお預けかな。



毎朝「百段階段トレーニング」してます・笑

新聞をとりに4階分の階段を下りて上るのですが、数えたらちょうど百段。


下りの方が筋肉鍛えられるので、下りの100段は姿勢に気をつけてきちんとゆっくり下りる。

新聞6紙を持って上りは一段飛ばしでゆっくり上がります。


息があがります。通勤でも結構階段使うから、前の職場より筋トレになってるかも。



1日の平均歩数は、13,000歩平均。昨年と変わらずだって。いいかんじ。



でも、7月に入ってからお昼に外に出かけなくなり12,000歩になってます。

食後のお散歩コース開拓しようかな?でも、食後はこっちの選択肢が…



電車通勤始めて、本を読むのが習慣化できるようになりました。往復30分弱だけど。

昼休みの食後30分弱もこのところ読書タイム。軽いエッセイ、小説など久しぶりに楽しんでます。


朝、新聞取ってくるついでなので新聞にも目を通します。

6紙それぞれ文化欄中心。活字読むクセがついて、なんだか嬉しい。


肝心の仕事はといえば…はっきり言えば、時間を持て余すことが多い。。

ポジションとしてはずっとこんな様子だったらしく、キャリア積みたい人向けの場所ではない。


それでも、新しいパソコン、新しいシステム、サーバーアプリなどに慣れるまでの試行錯誤…

新しい環境に入るのはそれだけで何か老化防止のような刺激満載だったように思います。


これまでやることはやったから、あとはできることをお手伝いしたい私には適所かな、と。

職場周りの資料などは無限にあるので、興味持って自主的に資料眺めたりする日々です。


それでいてお給料は前職から2割増し、夏はわずかだけど賞与も出ました・笑

周囲の人たちにも恵まれているので、居心地は悪くない、と思う今日この頃です。


自分の備忘録。半年後、どうなっているかな。