初、尾道。

なので、ちょっと観光らしく、尾道らしい景色を見にいこうと駅から歩き始めました。

 

この記事を準備している途中で、鉄腕ダッシュで尾道ロケがあって、
番組内で、元は平地にあった集落が鉄道敷設を機に斜面に移ったと解説されてました!

 

 
駅から線路沿いに東側に歩いたら、こんな看板。

 

 
「古寺めぐり」いいじゃないですか。尾道らしい景色に出会えそうです。
分かりやすい地図もあったので、案内図に沿って歩いてみることにします。

 

 
歩き始めたところに、黒猫!猫、けっこうたくさん見かけます。

 

 
途中に、案内図などが整備されているので、あまりスマホみないで歩けます。

 

 
小さな階段があちこち。

 

 
かと思えば、バイクに抜かれた・・・この斜面の細い道、バイクが便利よね。。
(でも、道を知らないと絶対無理・・・階段も多い)

 

 
斜面に墓石。でもここからの眺めは気持ちいいね。

 

 

すごい。階段の交差点!

 

 
途中の神社は、翌週のお祭りに向けての準備中。

 

 

坂道の下に海が見える。これこれ、尾道をイメージする風景。

 

 
きのう自転車で70km走ったけど、こうしてきょろきょろしながら歩く方が性に合ってる・・。
そんなことを思いながら、歩いておりました・笑

 

 

狭い路地も楽しい。

 

 
まだ9時過ぎだったせいか、お店らしい建物もあまりなくて、静かにお散歩。

 

 
三重塔にやってきました。千光寺。
向島から夜眺めた夜景で、ライトアップされている塔を見ていたので、ここが目標でした。
 
でも、まだまだ上があることに気が付いて・・・さらに上ります。

 

 
見晴らしの良い高台に到着(千光寺内)

 

 
おーーーー絶景!

 

 
ふと見ると、「鎖で登れる石鎚山」の文字。

 

 
100円払って上るようです。上はどうなっているのか・・・
一人だから無謀だろうけど、今登らないと一生無理かも??
 
前の日の自転車70kmを「人生最後の無謀なチャレンジ」と思っていたけど、
この鎖山もまた、ちょっとそれに似た緊張感・・・ケガの可能性も無きにしも非ず。
 

 

迷ってしばらくこの場にとどまっていたら、学生らしい男子2人が挑戦する様子。

下から眺めて、登り切ったらしい彼らに様子を聞いて、登ることに決めた!決めた!!

 

 

ペイペイで支払い・笑 記録に残って、よろしい。

 

 

まずは最初の鎖を上ったところ。さらに上に学生さんがいます。

 

 
そして2つめの鎖も登り切りましたよ!さらなる絶景!

 

 

動画、最後に登ってきた鎖を振り返ってます。

 

 

その後千光寺の本堂に戻ると、観光客でにぎわっていました。

 

 

撮影スポット満載、千光寺は尾道の必須スポットかも。

 

 

そう!千光寺へはロープウェイでも行けます!

 

 

そして、この春新たな展望台がオープンしたところでした(行って初めて気づいた)

快晴のこの日、この景色がすでに絶景だけど、ここからの眺めも素晴らしかったです。

 

 

尾道水道と、その向こうに瀬戸内海までみえます。

鎖山を登るより、ロープウェイの駅直結のこの展望台の方が絶景です・笑

 

(まだ、続く・・・)