サイクリングしまなみ当日です!

 

 

目覚まし時計は4時45分にセット。

 

 

5時半にはホテル出発。レースに出る人が多いからホテルの人もちゃんと早起き。。

 

 

高速道路に乗って今治に向かいます。

 

サイクリングしまなみは高速道路を走るため、6時には車をシャットアウト。

その前に高速道路に乗らなくてはいけなかったための出発時間。

 

 
今治の駐車場に車を停め、弟は自転車1台を組み立てます。
それぞれの自転車にゼッケン装着。

 

 

裏にはICチップ。すごいねえ。

 

写真を撮ったのがこの辺まで。午前6時45分ごろ。

この駐車場から出発地点までは自転車で30分ほどでした。

 

初めての一般道路の通行、弟家族の間に入って車道を走ります。

他にも参加者である自転車がけっこうな数が走っていて・・・緊張の肩慣らしでした。

 

片手運転なんてもってのほか・・・車道と歩道の間のちょっとした段差が怖い。

本当に気を付けながら、スタート地点へ・・・もう、すでにお尻痛いし、腕が痛い・・・

 

 

7:50 スタート地点へは、参加者が集まり過ぎるので番号ごとにグループで進みます。

 

 

焼き肉のたれで有名な日本食研らしい。なんちゃって・・な洋風?

 

 

高速道路の入り口表示。今治ICがスタート地点。

 

 

8:50 右側レーンがスタートしたところ。私たちは2分30秒後のスタート。

この写真を最後に、もう、スマホ封印です。それどころじゃ、ない・・・。

 

 

9:17 スタートから20分ほど、今治から大島にわたる来島海峡大橋が見えてきた。

写真撮る!といって止まって取った写真。

 

 

まだ、撮影の余裕があったわ…。その後、撮影のため止まるのはダメって沿道配置のスタッフから声がけ。

高速道路上は、基本はそのまま走ることが前提らしいですーー。

(つかまったり失格というわけではないけど)

 

それからまた走り始めました。義妹と甥っ子は先に行き、

慎重にゆっくりな私に弟がついてくれて走っていたのですが・・・

 

来島海峡大橋から少し行ったところで、「関門」の旗立てた自転車に抜かれた!!

聞いたら、出発時間が遅れ、私たちのコースの関門が一番タイトになったらしい!

 

弟が「マイペースじゃだめだな、ペース上げていこう」と言ってきた・・・やばい。

それから1時間半、めちゃくちゃがんばった・・・無理はできないけど、休まず漕いだよ。。

 

 

10:48 最初のサービスエイドは、瀬戸田SAでした。

食料など配布はあるけど、SAを出る関門時間が10分後だと聞いて、この動画撮っただけですぐ出発。

 

手持ちのお茶を少し飲んだだけ、関門が気になるから、もう行く!

 

 

11:24 30分後、どうにか高速道路の関門クリアで、一般道路に出たところ。

もうお尻が痛くて、ブレーキ操作で肩や腕も痛くて・・・痛い痛いって言いながら漕いでた。


高速道路なので緩やかな起伏なのだけど、ずーっと緩やかな下り坂で、自転車が加速し続けるのが怖い。

後輪のブレーキ緩やかにかけて右手で小刻みに微調整。ギア調整は何が正解なのか分からずだから、ただただ力が入る…


たぶん最高で時速30kmは出ていたらしい。

うっかりバランス崩したら…とヒヤヒヤ。関門も気になって、景色見てる余裕なんてない。。

 

一般道に出てしばらくして、道の反対側に「フルーツ大福」と書いたお店があって…気になる。。

いったん通り過ぎたけど、レース参加者が渋滞してたので弟が買いに行ってくれた。4人目の客だったらしい・笑

 

 

その後、一般道に入って最初のサービスエイドで食べた大福。

マスカット、はっさくの大福、身体に沁みた。。2つ食べちゃった。

 

 

11:57 サービスエイド、初体験。万田酵素の敷地にら飲み物の他ゼリーなどのサービス。

 

 

はっさくゼリー、万田酵素、おまんじゅう。

あと、万田酵素の売店で弟が買ってきてくれたリンゴジュースも平らげた。

 

 

20分くらい芝生の上で休憩できたので、ずいぶん体力が回復しました。

あと残り25kmくらいあるの?・・・いけるかどうかまだ確信持ててない頃。

 

 

甥っ子、甘いものばかりでちょっとがっかり(笑)

 

 

さて!行きますか!がんばりますか!

 

 
12:25 関門時間の10分前に出発。次のサービスエイドまで17km。。

 

 

13:10 休憩から45分後。絶景!ここは止まろう!

レースの自転車もパラパラと。だいぶバラけていたので停車!写真撮る!

 

 

動画も1枚。ほんとうにいい景色だった・・・このままここで終わりたい(涙)

 

 

13:35 さらに25分後、最後に渡し船に乗るための待機場所兼サービスエイドへ到着。

ここまで来てようやく、ゴールできそうだと確信、ほっとした場所。


渡し船が大混雑のためこの場所で結局45分くらい滞在。

アクエリアスなどもらって、ひたすら船待ち。でも、その間にだいぶエネルギー補給。


渡船場所までは10分ほど自転車乗車。そしてまたしばらく待つ・・・。

 

14:50 ようやく乗船。

 

 

対岸、尾道まではほんの3分ほど。

渡ったところで、フィニッシュライド!ゴールです!15時でした。
 

 

ゴール写真はなく、即、自転車置いてサービスエイドの写真が最初。

広島風お好み焼きがいただけるらしい!

 

 

わーん!おいしい!!弟たちはお替りしてました。

 

 

やったよー、ゴールできたよー!お好み焼き食べながらの1枚。

 

 

一息ついたところで、記念撮影はちゃんとしました。自転車なしで。

 

 

尾道写真も。

 


おつかれ!アシスト感謝、弟と家族たち!

 

 

 あとでニュースで見た動画、思い出す景色と重なりました。

とにかく、無事にゴールできてよかった…ただただそれだけ。


色々調べすぎていたら、参加を辞退してたと思う。

初めてのロードバイク、私、傷害保険はいってたかしら…と頭をよぎったほど。。


体力はなんとか行けると思ったけど、それ以外のちゃんとした準備、必要でした。

何事もなく終えられたけど、むやみにおススメはできませんよ、本当に。。


そんな感想で、申し訳ないですー。。




あとでダウンロードしたもの。タイムトライアルではないから、タイムはなし。

スタートからゴールまで、足掛け6時間…本当にがんばりました!