ふと、目に留まったご近所のお蕎麦屋さんの店先の貼り紙。



スタッフの方のおめでたい慶事での、おやすみ予定の貼り紙。素敵です。

コロナでの閉店や休業の貼り紙ばかりのなか、ほっこりします。いやそうでなくてもなかなか慶事の休業は聞かないね。



数日前、友達からの連絡で知った、神楽坂の紀ノ善の閉店。

ここしばらく行ってなかったけれど…名物の釜飯と抹茶ババロア、もう食べられないのね…



同じ9月末、代々木八幡駅そばの町中華、はるな伊織も閉店。



足繁く通う店ではなかったけど、街の景色を作る大事な一軒でした。



それで思い出した…谷中に行くと必ず買うミョウガ寿司。


 

ここの店主も85歳とご高齢で…後継はいない様子。

私が教えてファンになる友だちも多いミョウガ寿司、その友達が聞いてきた話…。


食べられなくなる時が、来るかもしれない。紀ノ善と同じように。寂しすぎる…



私の大好きな京都の甘味屋さん、月ヶ瀬は、知った当初は河原町の裏路地に風情のある店がありました。

随分前に亡くなったけど、今も変わらず美味しいあんみつは食べられます。

食べられなくなるよりずっといいよね。どこかで細々とでも食べられるのであれば…。


紀ノ善の閉店ニュースに、ちょっとしんみりなのでした。