金沢から特急しらさぎに乗って、福井へふたたび。

駅へは妹が来てくれて実家まで送迎してくれました。

 

妹は、この日の午後オンライン研修があるとかで、昼食には参加できず。

妹の家族分のお弁当を金沢で調達したので、それを渡しました。


実家に帰るとなったときに母が「お店予約してもいいけど」と。

それは家族が集まるとなるといつも出かける洋食屋さん。寿司とか和食ではない・笑


福井にかえれば魚が食べられると思ったら、大間違い。

今回は金沢経由だからと、私がお弁当買って帰ることになりました。

 
 
実家の庭。昔はもっと広くてきれいだと思っていたけど、
手入れする人(祖父)がいなくなって、見る影ないなー。

 

 
金沢駅で買ったお弁当2種類、そして温泉たまご。
普段と違う華やかなお弁当、両親喜んでくれました。

 

 
さすがに量が多すぎた・・・私も全部は食べれず。半分くらい残したのは、両親の夜ご飯になってしまいました。
 
食後、前日がお彼岸だったので「お墓参り行こうかな?」と母に行ったら、
「お仏壇まいれば、いい」と。父も同様。やっぱり、そうか。
 
改めて確認してみたけど、我が家は、お墓よりお仏壇。
月命日には玄関を勝手にあけてお寺のお坊さんがお経上げにくる土地柄。
 
お墓はお盆にお掃除に行くくらいしかなかったなぁと思った記憶は正しかった。
お彼岸にお墓参りという習慣、我が家にはやっぱりなかった。

 

 
そんなわけで、仏間のお仏壇におまいりなんだけど、10畳間の一面占める立派なお仏壇。
昔、2,000万円くらいすると聞いたんだけどほんとかもと思える。
 
おりんがまたいい音がする・・・ゆるゆると響いて残響が心地よい。
祖母が、祖父が、そして今は父がお経をあげるお仏壇、ただいまー。
 
 
ふと、仏壇の手前にあったサイドボードみたら、今レトロブームに乗ってるグラス!!
フリマで売れそう、なんて思った次第。



今回は、もう一つ、友達の作った風鈴を持ち帰りました。

割れそうで心配で送れなかった手吹きガラスの風鈴、無事納品〜。

 
その後は両親共々昼寝なんかしちゃったけれど、
まあ、そこそこ話せたし、帰省できてよかったよ。1年ぶり!

 

 
帰りもまた妹に送ってもらい、駅で・・・
もうお腹いっぱいだけど、かつ丼とお蕎麦食べたい。

 
駅のなか、あちこちでソウルフードのお蕎麦とソースカツ丼・・・。
このお弁当、買えばよかったなー。。

 

 
どうしてもどうしても食べたくて、お腹無理して駅の立ち食いソバは食べちゃった。
透明な出汁の蕎麦に花かつお。これがいい。(さすがにソースカツ丼は諦めた)



福井駅正面、恐竜さんにもご挨拶。



恐竜、動くのです。声も出てます、吠えてます〜



帰りの車窓。梅ドリンクも、福井の名物のひとつ。
昔から、家に居つかない私の慌ただしい帰省だけど、顔出せてよかった。

オマケ


東海道歩き旅の滋賀で、やたら見かけた飛び出し坊やの親戚!!

家の周辺にやたら見かけたのでした。滋賀文化、お隣だからなー



行きの大宮駅エキナカで、本家、飛び出し坊や見つけてました。

最近見かけるとついカメラ向けちゃう・笑